第57回日本作業療法学会

講演情報

一般演題

脳血管疾患等

[OA-12] 一般演題:脳血管疾患等 12

2023年11月12日(日) 08:30 〜 09:30 第2会場 (会議場A1)

[OA-12-3] 維持期脳卒中重度片麻痺に対する間葉系幹細胞投与後の集中リハビリテーションの実践報告

田邉 浩司1, 田邉 浩文2 (1.東京都福祉保健局都立府中療育センター, 2.湘南医療大学大学院保健医療学研究科)

【はじめに】近年,間葉系幹細胞(以下,MSC)の自家細胞培養投与による神経系の運動機能回復効果が報告されているが運動機能回復には投与のみでは効果はなく,投与後の機能回復効果の発揮には積極的リハビリテーションが必要であると述べられている.これらの報告の多くが亜急性期の脳梗塞に対するMSC投与による報告がほとんどであり,維持期を対象としたヒト臨床研究の報告はない.本研究は,維持期の脳出血後の対象にもMSC投与とリハビリテーション併用の効果が示唆される知見が得られるのかを確認することを目的に,維持期脳卒中重度片麻痺に対するMSC投与後の積極的リハビリテーションを試み,介入による運動機能回復を示唆する成果と実生活での麻痺手使用量の増加がみられたので報告する.
【方法】症例は,脳出血(左視床下部と被殻)右片麻痺 50代女性で,診断名は脳出血(右被殻と視床下部)であった.発症からMSC投与までの期間は,約10年であった.MSC投与時の運動麻痺は,ブルンストロームステージ(以下,BRS)は上肢,手指はⅢ,下肢はⅣであった.筋緊張は Modified Ashworth Scale(以ドMAS )にて肘屈筋群4,手指4と極度の亢進を認め,覚醒時は左手を常に握りしめていた.関節可動域制限や疼痛などの他の機能障害は認めなかった.感覚障害は左上肢が4/10レベルの中等度麻痺であり,左手は脱失レベルであった.ADLは全て片手動作により自立しており,T字杖使用とプラスティック装具を装着して屋外歩行は自立レベルであった.麻痺手の実生活での使用頻度を評価するMotor Activity Log-Amount of Use(以下,MAL-AOU)は0点であり,すべての活動において麻痺手の使用はなかった.コミュニケーションには問題はなかった.
効果判定のための評価は,MSC投与の1ケ月前,投与日,投与3ケ月後に,Fugle Meyer Assessment – UE(以下,FMA-UE),肘屈筋群と手指屈筋群のMAS,MAL-AOU,自動関節可動域測定,10m歩行速度を計測確認して,ベースライン期とMSC投与後の比較を行った.また,各評価の特典変化について,臨床的に意義のある最小変化量(minimum clinically important difference:以下,MCID)を用いた成果確認を行った.介入は,MAL管理,Home Skill Assignment による宿題管理,徒手的な関節運動促通,デバイスを用いた痙縮減弱などであった.尚,症例に対して本研究の目的および内容を説明し,研究参加へ の同意を書面直筆により得た.
【結果とまとめ】FMA-UE,MAS,MAL-AOU,10m歩行速度のいずれも得点が増し,十分なEffect-sizeが得られた.自動関節可動域測定の結果,肘伸展,前腕回外,手指伸展の自動可動域が増した.本研究はシングルケースの報告であり,MSC投与後の積極的リハビリテーションが維持期脳卒中や脳出血患者にも有効であることを検証できないが,本結果は,その可能性が示唆された.今後は,単一マルチベースデザインの事例を集積し,脳卒中後のMSC投与後の積極的リハビリテーションの有効性について検証する必要がある.