第57回日本作業療法学会

講演情報

ポスター

神経難病

[PE-4] ポスター:神経難病 4

2023年11月10日(金) 16:00 〜 17:00 ポスター会場 (展示棟)

[PE-4-3] ロボットリハビリテーションと作業療法を併用し,ADL,QOLに改善がみられた遠位型ミオパチーの一症例

阿部 悠亮, 正垣 明, 下之園 俊隆, 岸 秀典 (兵庫県立尼崎総合医療センターリハビリテーション部)

【はじめに】進行性の神経筋疾患に対しては病期に応じたリハビリテーションと残存機能の廃用症候群の予防が重要である.加えて,ロボットリハビリテーションの効果について研究が進められている.しかし,神経筋疾患に対するロボットリハビリテーションとADLやQOLに焦点を置いた作業療法を併用した症例報告は現在僅少である.
今回,遠位型ミオパチーの患者に対してロボットリハビリテーション(HAL単関節医療タイプ®(以下HAL®),mediVRカグラ®)と作業療法を併用し介入を実践した.上肢機能向上・ADL(更衣・整容)動作の改善・QOL向上が認められたため報告する.
【倫理的配慮】 本報告は,「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」を遵守し,対象とする患者本人に対し本報告の趣旨を説明し同意を得た.
【症例】30代男性.X-6年に縁取り空胞を伴うGNEミオパチーと診断.自宅の風呂・トイレの改修が実施済み.入浴のみ週三回福祉サービスを利用.他院で歩行に対するHAL®治療を並行して行っている.
【初期評価】〈目標設定〉COPM:①手指巧緻動作の持続性向上(実行度10/10遂行度5/10 満足度3/10)②更衣(かぶりシャツ)の自立(実行度10/10遂行度5/10満足度4/10)を設定した.〈ADL〉移動は電動車いすを使用.BI:60 FIM(更衣):上衣4下衣3かぶりシャツの背部を下す動作を体幹回旋で代償.「座っていると疲れる」と発言.〈身体機能〉ROM(右/左(°)):肩屈曲80/ 80,上肢外転60/70.MMT:肩甲帯内転と下方3,肩関節屈曲・外転・伸展2,両側上肢外旋・内旋3,両側肘関節屈曲・伸展2,両側前腕回内・回外3.〈上肢機能〉STEF(右/左):93/96〈QOL〉EQ-5D-5L:移動の程度4身の回りの管理3普段の活動3痛み・不快感4不安・ふさぎこみ4.
【方法】 2週間を1介入とし,約6ヶ月毎に計3介入行った.初回介入時はHAL®治療・作業療法を併用し,2回目以降はmediVRカグラ®を介入プログラムに追加した.
〈HAL®治療〉両側の肘関節屈曲・伸展動作の筋力低下改善目的に実施.1セット20回を疲労に応じてセット数を調整.〈mediVRカグラ®〉座位での重心移動機能改善を目的に実施.前方,斜め45°,側方90°,上方へのリーチ動作を実施.〈作業療法〉更衣・整容動作練習,手指動作の自主練習を指導.
【結果】〈目標設定〉COPM:①手指巧緻動作の持続性向上(重要度10/10遂行度5/10満足度4/10)②更衣(かぶりシャツ)の自立(実行度10/10遂行度7/10満足度7/10)〈ADL〉BI:65 FIM(更衣):上衣5/下衣3 背部のおろし動作が改善.〈身体機能〉ROM(右/左(°)):肩屈曲115/125,上肢外転90/100.MMT:両側肘関節屈曲・伸展が2→3.〈上肢機能〉STEF:98/99〈QOL〉EQ-5D-5L:身の周りの管理が3→2.
【考察】 中島ら(2017)は遠位型ミオパチー患者に対する下肢装着型HAL®が歩行機能改善に対する有効性を示しており,易疲労性をもつ神経筋疾患患者であってもHAL®によるアシストによって正確な関節運動を疲れにくく行える点で効果的であるとしている.加えてmediVRカグラ®は可能・視覚や聴覚等による感覚フィードバックを用い報酬系を刺激する様に設計されているため,意欲的にリハビリテーションに取り組めたことも考えられる.これらのロボットの特長を活用し,上肢・体幹の残存機能強化が行われ,更衣・整容動作改善に寄与したと考えられる.友利ら(2003)は,更衣について入浴等の人の尊厳に関わる活動との関連が大きいと指摘しており,更衣動作の遂行度・満足度の改善によりQOL(身の回りの管理)向上に貢献したと考えられる.したがって,ロボットリハビリテーションと作業療法を併用した介入は身体機能やADL,QOLの向上につながる可能性が示唆された.