[PE-8-3] POEMS症候群1症例に対しての長期間の作業療法の実践と経過
【はじめに】
POEMS症候群は進行性の末梢神経障害を必発とする全身性疾患であり,日常生活動作を著しく障害し,末期には四肢麻痺に至る稀少疾患である. POEMS症候群に対しての作業療法の実践・効果に関する報告の中で,上肢機能に着目した報告はない.また,POEMS症候群に対して自家末梢血幹細胞移植(auto-PBSCT)を施行後,上肢機能の詳細を長期間追跡した報告もない.一方, 脳卒中後の上肢麻痺へのNMES(神経筋肉電気刺激療法)の有効性が示され,さらに末梢神経障害への応用も試み始められている. 今回,POEMS症候群に対してauto-PBSCT施行の前後1年間の経過中,NMESを組み合わせた作業療法を継続し,上肢機能の変化を追跡したので報告する.
【症例】 POEMS症候群を発症し多発神経炎を呈した65歳男性.2019年末頃から小さい階段を降りた際に膝の脱力感を認め,2020年5月,精査目的にて当院に入院. 同年8月,近医へ転院,
同年10月,自宅退院となる.2021年6月, 上肢機能の低下を認め,当院にて外来作業療法が開始となった.
【方法】 NMESのためIVES(OG技研)を導入,週1回の頻度でノーマルモード, 上肢遠位筋(両橈側手根伸筋,母指対立筋,掌側骨間筋,背側骨間筋,総指伸筋)に対して各筋5分ずつ実施後,作業療法を30分実施した.評価項目として,上肢MMT,握力,ピンチ力,上肢機能評価としてSTEF,質問紙のHand20,日常生活での上肢の使用頻度(amount of use,以下AOU)と動作の質(quality of movement,以下QOM)を日本語版Motor Activity Log(以下,MAL) にて経過を追跡した.
【結果】入院介入開始時:上肢MMT (右/左)は全て5/5で握力は34.6/34.0kgと著明な低下を認めなかった.転院時の上肢MMTは低下なかったものの握力は24.9/23.7kgと低下してきていた.ピンチ力は4.8/4.9kgであった.外来介入開始時(2021年6月):MMTは三角筋5/5,上腕二頭筋5/5,上腕三頭筋4/4,橈側手根伸筋2/1,手指屈筋3/3,総指伸筋2/2,母指対立筋2/2であった.握力は両上肢とも5kg以下,ピンチ力は0.4/0.8kgであった.手関節背屈装具を作成,STEFを実施したところ,右29点,左31点であった.NMES導入時(2021年7月):上肢遠位筋に対してIVES(OG技研)を導入,週1回の頻度でノーマルモード,各筋5分ずつ実施後,作業療法を30分実施した.NMES導入6ヶ月後(2022年1月): MMTは三角筋5/5,上腕二頭筋5/5,上腕三頭筋3/4,橈側手根伸筋3/1,手指屈筋5/5,総指伸筋3/2,母指対立筋2/2.握力は7.6/7.1kg,ピンチ力は0.9/1.1kgに改善した.また,Hand20は61.5点,MALはAOU2.9点,QOM3点であった.2022年3月にauto-PBSCTを施行.移植後1ヶ月(2022年4月):MMTは三角筋5/5,上腕二頭筋5/5,上腕三頭筋4/5,橈側手根伸筋3+/3,手指屈筋5/5,総指伸筋3+/2+,母指対立筋2/2,握力は8.2/7.4kg,ピンチ力は1.7/1.2kgであった.また,Hand20は77.5点であった.移植後5ヶ月(2022年8月):上肢機能は概ね向上し維持が可能となってきたため,リハビリは終了となった.最終評価時のMMTは三角筋5/5,上腕二頭筋5/5,上腕三頭筋5/5,橈側手根伸筋4/3+,手指屈筋5/5,総指伸筋4/4,母指対立筋3/3+,握力は9.2/8.0kg,ピンチ力は2.0/1.5kgまで改善した.STEFは手関節背屈装具を装着せずに右60点,左65点に向上,Hand20は67.5点,MALはAOU3.2点,QOM3.2点であった.
【考察】作業療法ではIVESを組み合わせることにより移植前より上肢の筋力向上を認めたことより,POEMS症候群による多発神経炎患者に対してもIVESの有効性が示唆された.今回の症例でもauto-PBSCTの施行後に上肢筋力の更なる向上を認め,ADL上での上肢の使用頻度や動作の質の向上,上肢使用の満足度も向上することが確認できた.
POEMS症候群は進行性の末梢神経障害を必発とする全身性疾患であり,日常生活動作を著しく障害し,末期には四肢麻痺に至る稀少疾患である. POEMS症候群に対しての作業療法の実践・効果に関する報告の中で,上肢機能に着目した報告はない.また,POEMS症候群に対して自家末梢血幹細胞移植(auto-PBSCT)を施行後,上肢機能の詳細を長期間追跡した報告もない.一方, 脳卒中後の上肢麻痺へのNMES(神経筋肉電気刺激療法)の有効性が示され,さらに末梢神経障害への応用も試み始められている. 今回,POEMS症候群に対してauto-PBSCT施行の前後1年間の経過中,NMESを組み合わせた作業療法を継続し,上肢機能の変化を追跡したので報告する.
【症例】 POEMS症候群を発症し多発神経炎を呈した65歳男性.2019年末頃から小さい階段を降りた際に膝の脱力感を認め,2020年5月,精査目的にて当院に入院. 同年8月,近医へ転院,
同年10月,自宅退院となる.2021年6月, 上肢機能の低下を認め,当院にて外来作業療法が開始となった.
【方法】 NMESのためIVES(OG技研)を導入,週1回の頻度でノーマルモード, 上肢遠位筋(両橈側手根伸筋,母指対立筋,掌側骨間筋,背側骨間筋,総指伸筋)に対して各筋5分ずつ実施後,作業療法を30分実施した.評価項目として,上肢MMT,握力,ピンチ力,上肢機能評価としてSTEF,質問紙のHand20,日常生活での上肢の使用頻度(amount of use,以下AOU)と動作の質(quality of movement,以下QOM)を日本語版Motor Activity Log(以下,MAL) にて経過を追跡した.
【結果】入院介入開始時:上肢MMT (右/左)は全て5/5で握力は34.6/34.0kgと著明な低下を認めなかった.転院時の上肢MMTは低下なかったものの握力は24.9/23.7kgと低下してきていた.ピンチ力は4.8/4.9kgであった.外来介入開始時(2021年6月):MMTは三角筋5/5,上腕二頭筋5/5,上腕三頭筋4/4,橈側手根伸筋2/1,手指屈筋3/3,総指伸筋2/2,母指対立筋2/2であった.握力は両上肢とも5kg以下,ピンチ力は0.4/0.8kgであった.手関節背屈装具を作成,STEFを実施したところ,右29点,左31点であった.NMES導入時(2021年7月):上肢遠位筋に対してIVES(OG技研)を導入,週1回の頻度でノーマルモード,各筋5分ずつ実施後,作業療法を30分実施した.NMES導入6ヶ月後(2022年1月): MMTは三角筋5/5,上腕二頭筋5/5,上腕三頭筋3/4,橈側手根伸筋3/1,手指屈筋5/5,総指伸筋3/2,母指対立筋2/2.握力は7.6/7.1kg,ピンチ力は0.9/1.1kgに改善した.また,Hand20は61.5点,MALはAOU2.9点,QOM3点であった.2022年3月にauto-PBSCTを施行.移植後1ヶ月(2022年4月):MMTは三角筋5/5,上腕二頭筋5/5,上腕三頭筋4/5,橈側手根伸筋3+/3,手指屈筋5/5,総指伸筋3+/2+,母指対立筋2/2,握力は8.2/7.4kg,ピンチ力は1.7/1.2kgであった.また,Hand20は77.5点であった.移植後5ヶ月(2022年8月):上肢機能は概ね向上し維持が可能となってきたため,リハビリは終了となった.最終評価時のMMTは三角筋5/5,上腕二頭筋5/5,上腕三頭筋5/5,橈側手根伸筋4/3+,手指屈筋5/5,総指伸筋4/4,母指対立筋3/3+,握力は9.2/8.0kg,ピンチ力は2.0/1.5kgまで改善した.STEFは手関節背屈装具を装着せずに右60点,左65点に向上,Hand20は67.5点,MALはAOU3.2点,QOM3.2点であった.
【考察】作業療法ではIVESを組み合わせることにより移植前より上肢の筋力向上を認めたことより,POEMS症候群による多発神経炎患者に対してもIVESの有効性が示唆された.今回の症例でもauto-PBSCTの施行後に上肢筋力の更なる向上を認め,ADL上での上肢の使用頻度や動作の質の向上,上肢使用の満足度も向上することが確認できた.