第57回日本作業療法学会

講演情報

ポスター

認知障害(高次脳機能障害を含む)

[PK-5] ポスター:認知障害(高次脳機能障害を含む) 5

2023年11月10日(金) 16:00 〜 17:00 ポスター会場 (展示棟)

[PK-5-3] がん関連の認知機能障害に用いる評価ツールと社会背景因子との関連性

齊田 和哉1, 金子 史子1, 安東 圭彦3, 田邊 和照2, 岡村 仁1 (1.広島大学医系科学研究科 精神機能制御科学, 2.広島大学医系科学研究科 周手術期・クリティカルケア開発学, 3.株式会社アールプラス デイサービス活リハ Topaz)

Background
 がんの認知機能障害は簡易スクリーニング検査では検出できない軽微な症状であり,比較的新しい概念である.主観的評価および客観的評価の使用が国際的に推奨されており,それぞれ主要な神経心理学的検査(TMT, 言語性記憶, 語流暢性)と患者報告型アウトカム (Functional Assessment of Cancer Therapy-Cognitive Function: FACT-Cog) が報告されている (Deprez S et al. JNCI. 2018,Saita K et al. Front Hum Neurosci. 2023).評価結果の解釈の際には,がんの認知機能障害に使用される評価ツール間の相互的な関係性を考慮すべきである.一方で,社会背景情報(年齢,教育歴,認知予備能など)は認知機能に影響を与える交絡因子と考えられている.本研究では予備的研究として,中高齢者の健常ボランティアを対象に,がんの認知機能評価間の関連性および各認知機能評価と社会背景因子との関連性を調査することを目的とした.
Methods
 健常ボランティアを地域在住の中高齢者から募集した.背景情報として,年齢,性別,利き手,教育歴を調査した.認知機能のスクリーニング検査としてMMSE,推定IQを調べるためにJapanese Adult Reading Test (JART) を用いた.客観的評価として,TMTのpartA (TMT-A) とpartB (TMT-B),Rey Auditory Verbal Learning Test (RAVLT), Verbal Fluency Test (VFT),主観的評価にはFACT-Cogを用いた.統計学的解析方法は,各認知機能検査のz値を変数とし,異なる認知機能検査間の相関係数rを算出した.さらに,年齢,教育歴,予測IQを統制変数とした偏相関分析を実施した.サンプルサイズが小さいため,r=0.8以上を抽出し,有意水準は5%未満に設定した.倫理的配慮として,本学の倫理審査委員会の許可を得て実施し,対象者には研究内容を説明した上で書面での同意を得た.
Results
 健常ボランティア14名の平均年齢62.07±14.80歳,男性7名女性7名,全例右利き,教育歴は平均13.86±2.80年であった.MMSEの平均29.36±1.39点,JARTの予測全検査IQは平均98.29±10.96点であった.認知機能評価間では,TMT-BとRAVLT総数は強い負の相関を示した(r=-0.872, p<.0001).VFTおよびFACT-Cogの下位項目は他の認知機能評価とは無相関であった.年齢により調整した偏相関では,TMT-AとTMT-Bが無相関であった.JARTにより調整した偏相関では,RAVLT再生と再認の項目が無相関であった.TMT-BとRAVLT総数の偏相関では年齢, 教育歴,推定IQいずれの調整後も強い負の相関を示した.
Conclusions
 年齢や教育歴,予測IQの影響を踏まえた上でも,TMT-BとRAVLT総数は関連性が高く,多変量解析の際には多重共線性を考慮すべきかもしれない.TMTは年齢の影響を受けやすく,RAVLTは推定IQの影響を受けやすかった.FACT-Cogは主観的評価であり,客観的評価との関連性が低いことは先行研究 (Pullens MJ et al. Psycho-Oncology. 2010) と同様の結果であったが,VFTは客観的評価の中で独立性を有する可能性がある.このデータは,がんの認知機能障害を対象とした比較研究の際に役立つと考える.