第58回日本作業療法学会

Presentation information

ポスター

運動器疾患

[PD-1] ポスター:運動器疾患 1

Sat. Nov 9, 2024 10:30 AM - 11:30 AM ポスター会場 (大ホール)

[PD-1-2] ニーズに沿った訓練が満足度向上へと繋がった事例

友利 海邦 (一般社団法人巨樹の会 新上三川病院)

【目的】
今回,既往疾患により右片麻痺を呈し左変形性股関節症に対して人工股関節全置換術(以下THA)を施行した事例を担当した.在宅復帰へ向け具体的な目標を共有し,動作訓練を中心に介入した結果余暇活動の拡大,満足度向上に繋がった為以下に報告する.本報告に際し口頭にて説明し同意を得た.
【事例紹介】
50代後半,女性.診断名:左変形性股関節症.術式:左THA 現病歴:数年前から両変形性股関節症と診断され,手術予定であったが,左被殻出血を発症したため手術は中止となった.その後X年7月左股関節痛増強と脱臼の危険性があり,当院にて左THA施行.術後8日後より回復期リハビリテーション病棟へ転棟となる.入院前のADL動作はQ-cane使用し自立.週1回夫と車椅子使用し外出.自宅内役割は簡単な調理の手伝い,洗濯物たたみ.余暇時間の過ごし方は,読書や折り紙,携帯ゲームが主であった.
【作業療法評価】
Brstage:上肢Ⅴ手指Ⅲ下肢Ⅳ. NRS:1/10(術創部)ROM:左股関節屈曲90°伸展0°外転20°.FBS:38点10m歩行:51秒FIM:105点(運動70/認知35)病棟内移動は車椅子を使用し自立.下腿,足部の洗体に一部介助.面接:ADOC使用し実施.合意した動作目標は,手と腕の使用(満足度2/5),衣服の手入れ(1/5),掃除(1/5),お菓子作り(2/5),エスカレーターでの移動(1/5)の項目であった.面接の結果より,杖歩行でのADL動作獲得と家事動作への参加,余暇活動のバリエーションが増えることを目標とした.
【介入経過】
初期では,立位での重心移動やステップ動作を中心に行い下肢の支持性と立位動作の安定性向上を図った.また,車椅子座位で行える活動として裁縫を提案し,ボタン付け,雑巾作り,刺繍へと段階的に難易度を変化させた.環境設定として傾斜付き作業台を提供し左上肢で作業が行いやすくなる工夫をした.介入3週後には病棟内Q-cane歩行自立し,テーブル拭きや台所作業での方向転換,屋外移動を想定した段差昇降訓練を実施.介入5週後では病棟内T-cane歩行自立となり,短距離の移動を想定した独歩歩行や右上肢にバッグ等を持った応用歩行,清掃器具を用いての床清掃や窓拭き,立位での洗濯物干しや調理訓練を実施.介入7週目に自宅退院となる.
【結果】
Brstage: 上肢Ⅴ手指Ⅲ下肢Ⅳ. NRS:0/10(術創部)ROM:左股関節屈曲115°伸展10°外転25°.FBS:49点.10m歩行:21秒FIM:116点(運動81/認知35)病棟内移動は杖歩行にて自立.洗体動作は自立.ADOC:手と腕の使用(満足度5/5),衣服の手入れ(5/5),掃除(5/5),お菓子作り(5/5),エスカレーターでの移動(2/5).目標の振り返り時に「入院中に色々な動作が練習出来て良かった」との発言聞かれた.
【考察】
ADOCで選択した目標の内,最終結果では全項目で満足度の向上が得られた.動作満足度向上へ繋がった要因として,立位動作の安定性向上,環境設定による新たな余暇活動の実施,動作中心の介入が挙げられる.また,エスカレーターでの移動に関しては実際の場面設定が困難であり動作自体の難易度が高いため,歩行速度や歩行形態が変化しても満足度は2/5に留まったと考える.武田らは,脳卒中患者にとって社会あるいは家庭生活上の役割を維持することが,心理的QOLを高く保つことに肯定的に作用していると報告している(武田知樹/2008).介入初期の面接で具体的な動作目標の共有が図れたことは目標達成において本人,セラピスト双方にとって重要な要因であり,動作満足度の向上が心理的QOLの向上へ繋がると考える.