第58回日本作業療法学会

Presentation information

ポスター

運動器疾患

[PD-2] ポスター:運動器疾患 2 

Sat. Nov 9, 2024 11:30 AM - 12:30 PM ポスター会場 (大ホール)

[PD-2-3] 馴染みのある衣類に着目し,段階づけた介入により事例の満足度に変化を認めた頚椎症性脊髄症術後患者の一例

古谷 駿貴, 髙橋 啓 (東京都リハビリテーション病院 作業療法科)

【はじめに】頚椎症性脊髄症に対して頚椎後方除圧固定術を施行された事例を担当した. 本事例に対して作業選択意思決定ソフト(以下ADOC)とカナダ作業遂行測定(以下 COPM)を用いて目標を共有した上で,馴染みのある物品を用いた難易度設定を行い,より生活に近い形での介入を行った.その結果,退院時に長期目標未達成ながらも事例の満足度が向上したため報告する.本報告に際して本人に同意を得ている.
【事例紹介】70歳代,男性.妻,息子2人の4人家族.役割は,妻の介護や町内会役員.診断名は頚椎症性脊髄症.現病歴は,X日より手指,足趾に運動制限出現.頚椎症性脊髄症の診断を受けた.X+18日に頚椎後方除圧固定術を施行.X+32日よりリハビリテーション目的で当院入院となった.
【作業療法評価】作業療法面接で,ADOCと COPMを併用し,目標とする作業を抽出した.「上衣更衣(ボタンシャツ)」を選択され,遂行度は5/10,満足度2/10であった.術前は,趣味の野球審判や町内会の行事準備などスーツを着用する活動が習慣であった.しかし,運動制限の進行により,スーツ更衣に妻の介助を要すようになった.その中で心苦しさを感じ徐々にスーツを着なくなり,活動も縮小していった.身体機能面(右/左)は,徒手筋力テスト(以下MMT)手内在筋3/3 .感覚は,指尖部に滑るような異常感覚により触圧覚に10点法7/10の軽度鈍麻あり.10s test は16回.簡易上肢機能検査(以下STEF)は81点/85点(巧緻性課題の減点著名).HAND20は53点.ADL面は,機能的自立度評価表(以下FIM)110点(運動項目75点,認知項目35点)であった.
【作業療法方針】ADOC, COPMを元に長期目標を「馴染みのボタンシャツで上衣更衣ができるようになり,町内会活動や野球審判活動への参加ができる」,短期目標を「病棟貸し出しスナップボタン着の更衣自立」とした.なお,短期目標は適宜更新していった.適宜目標の確認や訓練意義を共有した上で,馴染みの衣類を用いた難易度設定を行った.
【経過】介入前期:ボタン操作に対し「妻に頼るわけにはいかない」と焦りが見られたため,異常感覚や筋緊張等による複合的な原因があることを共有した上で,スナップボタンを使用した手指巧緻性訓練から段階的な介入を実施した.介入中期:ボタン操作習熟し,病棟スナップボタン着更衣が自立した.練習用ボタンシャツ更衣も可能となってきたため,自宅での馴染みのシャツを準備していただき,実動作訓練を開始.介入後期:第一ボタン操作に難渋し,本人からも「見えないと難しいね」と体性感覚でのボタン操作が課題と認識できており,退院に向けて代償手段も考慮した実動作訓練を反復して実施した.
【再評価】退院時には第一ボタン操作のみ未獲得であったが,本人からは「家でも練習してできるようにするさ」という発言あり,COPMでは「上衣更衣」が遂行度8/10,満足度8/10となった.身体機能面は,MMT手内在筋4/4.感覚は,10点法7/10の軽度鈍麻.10s testは20回.STEFは89点/91点.HAND20は19点.ADL面は,FIM122点(運動項目87点,認知項目35点)であった.
【考察】本事例では,ADOCとCOPMの併用し本人が価値を置く作業の焦点化に至った.事例の身体状況を考慮しつつ,段階づけて訓練の難易度を調整した介入を意識した.特に病院という環境は病衣を提供されやすく,馴染みのある衣類とは違う.今回,事例の馴染みのある衣類を用いた介入をしたことで退院後の生活のイメージがされやすかったことに加え,事例自身の課題理解が進んだと考える.また,実生活に寄り添った目標指向的な協働が行えたことにより事例自身の満足度に肯定的な変化に繋がったと考えられる.