第58回日本作業療法学会

Presentation information

ポスター

運動器疾患

[PD-9] ポスター:運動器疾患 9

Sun. Nov 10, 2024 10:30 AM - 11:30 AM ポスター会場 (大ホール)

[PD-9-5] 頸髄症を呈した成人脳性麻痺患者に対し体性感覚入力を行い上肢機能改善に至った症例

徳留 良美, 近藤 将人 (社会福祉法人恩賜財団済生会支部神奈川県済生会若草病院)

【はじめに】
成人脳性麻痺(以下CP)の2次的障害のうち特に問題となるのは,頸椎症,股関節異常,側弯で,CPの成人以降の悪化の原因になると言われている.リハビリテーションでは,頸髄症を含む不全頸髄損傷後の運動麻痺は,多くのリハビリテーション手技が検討され,高強度の課題反復訓練が上肢機能改善に有効であることが示されている.しかし,重症例においては,効果的な課題反復訓練は困難である.重症度による差異がなく実施できる訓練がないか思索し,体性感覚に着目し,運動学習を促す事で上肢機能改善が図れるのではないかと考えた.
今回,術後約2週間経過した患者に対して体性感覚を入力するためにひもを使用し感覚(触覚刺激)を入力した状態で上肢機能訓練を実施した.その結果,介入1ヵ月で上肢機能が回復し,動作の質の向上もみられ本人の満足度も得られたため報告する.なお,本症例には報告について書面にて同意を得た.
【方法】
60歳代男性.頸髄症性脊髄症.手術の1ヵ月前までは歩行可能で自転車にも乗ることができていた.徐々にブレーキをかけにくくなっていた.4日前より失禁出現し起立困難となり,近医受診し,A病院へ紹介となる.A病院受診し,上記診断され頸椎椎弓形成術(C3-C6)施行.13病日目,当院回復期リハビリテーション病棟へ転入院となる.
既往にアテトーゼ型CP.糖尿病.身体障害者手帳5級.入院時の身体機能は徒手筋力テスト(以下MMT)中枢部㊨MMT3~4レベル,㊧MMT4~5レベル.末梢㊨MMT2~3レベル,㊧MMT3レベル.握力㊨10.8㎏㊧15.9㎏.ピンチ力側腹㊨5㎏㊧6㎏.指腹㊨3㎏㊧4㎏.感覚表在・深部ともに軽度鈍麻,異常感覚右手を中心に痺れがみられる.簡易上肢機能検査(以下STEF)㊨82/100点㊧93/100点.10秒テスト㊨9回㊧10回.長谷川式認知症スケール26/30点,MMSE30/30点.Moter Activity Log(以下MAL)のAmount of use(以下AOU)5.0,Quality of Movement(以下QOM)3.4.観察より,車椅子乗車時クッションがずれるほど骨盤後傾していたが,本症例は姿勢について気にしていなかった.ひも(肩甲帯・腰)を巻き感覚(触覚刺激)入力した状態で上肢機能訓練を実施した.
【結果】
筋力については中枢部㊨MMT4~5レベル,㊧MMT4~5レベル.末梢㊨MMT2~3レベル,㊧MMT3~4レベル.握力㊨13.1㎏㊧19.9㎏.ピンチ力側腹㊨5㎏㊧6.8㎏.指腹㊨3.1㎏㊧4.3㎏.感覚表在・深部著変なし,異常感覚右中指のみ痺れ残存.STEF㊨93/100点㊧97/100点.10秒テスト㊨10回㊧13回.MALのAOU5.0,QOM4.4.観察より,車椅子座位時姿勢崩れがみられると座り直す事が可能になった.上肢機能の改善,動作の質の改善を認めた.
【考察】
身体図式は,視覚や体性感覚などの感覚入力により,身体の状態に関する情報を出力する脳機能である.これが意識に上ったものは身体像と呼ばれている.一般的な健常者における身体運動は,身体図式と身体像がともに成立し,連続的に機能していると言われている.本症例の場合,既往にCPがあり,車椅子座位時の姿勢についても気づいていない事から身体図式と身体像が欠如していたと考える.今回,ひもを使用し,体性感覚を入力する事で感覚情報に注意が向き,身体図式と身体像が再構築され体の連続性が改善した事により座位バランスが安定したと考えられる.体幹が安定し,肩甲帯の固定性が向上した結果,上肢機能改善に結びついたと考える.
今後は,他疾患や異なる重症度の症例でも有用性があるか検討していきたい.