日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 A (大気海洋・環境科学) » A-AS 大気科学・気象学・大気環境

[A-AS22_1PO1] 大気化学

2014年5月1日(木) 18:15 〜 19:30 3階ポスター会場 (3F)

コンビーナ:*竹川 暢之(東京大学先端科学技術研究センター)、澤 庸介(気象研究所地球化学研究部)、金谷 有剛(独立行政法人海洋研究開発機構地球環境変動領域)、高橋 けんし(京都大学生存圏研究所)、谷本 浩志(国立環境研究所)

18:15 〜 19:30

[AAS22-P28] GOSAT SWIR xCH4の検証 (地上観測ネットワークTCCONと航空機観測を用いて)

*岩崎 千沙1林田 佐智子1小野 朗子1町田 敏暢2 (1.奈良女子大学、2.国立環境研究所)

キーワード:GOSAT, 検証, メタン, 雲スクリーニング, 航空機

メタン (CH4) は短寿命大気汚染物質 (Short-Lived Climate Pollutants; SLCPs) のひとつであり,その発生源と消失源を推定するために,世界規模で正確な観測をおこなうことが求められている.CO2とCH4の全球濃度分布を調べるため,2009年にGOSAT (Greenhouse gases Observing SATellite) が打ち上げられ,現在も観測を続けている.しかし,雲が多く発生する地域では衛星観測が困難であるため,この地域でのCH4収支を理解するには,適切な雲スクリーニングによりデータを選別し,検証する必要がある.
 本研究では,GOSATの短波長赤外域 (Short-Wavelength InfraRed; SWIR) での観測から求められたメタン混合比 (xCH4) プロダクトを,地上観測ネットワークTCCON (Total Carbon Column Observing Network) のデータと比較し,検証した.NIES (National Institute for Environmental Studies) プロダクトに対する同様の解析の結果がYoshida et al. (AMT, 2013) で既に報告されているが,本研究は解析期間を延長し,観測地点を拡げてTCCONのデータを使用した.先行研究は2009年6月から2012年12月について,13地点で観測されたTCCONのデータを用いたのに対し,本研究は2009年6月から2013年8月について,17地点で観測されたTCCONのデータを用いた.全期間の平均のNIESプロダクトとTCCONのデータの差は,-6.0 ± 16.1 ppbvであった.
 また,”proxy 法”によって得られたRemoTeC-MACCプロダクトに対し,3つの異なる条件で雲スクリーニングをおこない,適切な条件を検討した.”proxy 法”は,雲の多い状態に対しても,多くのプロダクトを作成することができるという利点がある.さらに,シベリアを中心に,GOSATのデータと航空機観測のデータとの比較もおこなったので,併せて結果を報告する.

謝辞
 本研究は,環境省・環境 研究総合推進費の平成24-26年度課題 (A-120) により実施しています.RemoTeC-MACCプロダクトは,Andre Butz博士 (IMK-ASF, Karlsruhe Institute of Technology; KIT) より提供していただきました.