日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-AG 応用地球科学

[M-AG38_2AM2] 福島原発事故により放出された放射性核種の環境動態

2014年5月2日(金) 11:00 〜 12:45 501 (5F)

コンビーナ:*北 和之(茨城大学理学部)、恩田 裕一(筑波大学アイソトープ環境動態研究センター)、中島 映至(東京大学大気海洋研究所)、五十嵐 康人(気象研究所 環境・応用気象研究部)、松本 淳(首都大学東京大学院都市環境科学研究科地理環境科学専攻)、山田 正俊(弘前大学被ばく医療総合研究所)、竹中 千里(名古屋大学大学院生命農学研究科)、山本 政儀(金沢大学環低レベル放射能実験施設)、神田 穣太(東京海洋大学)、篠原 厚(大阪大学)、座長:笹 公和(筑波大学数理物質系)

12:15 〜 12:30

[MAG38-13] 福島第一原発事故により放出された129Iの分布と131I/129I比の評価

*笹 公和1松村 万寿美1末木 啓介1高橋 努1松中 哲也1佐藤 志彦1柴山 尚大1木下 哲一2西原 健司3松崎 浩之4 (1.筑波大学、2.清水建設、3.日本原子力研究開発機構、4.東京大学)

キーワード:福島第一原発事故, 放射性ヨウ素, 131I/129I, AMS

福島第一原発事故により、核分裂生成の放射性核種が大量に放出された。しかし、131Iの半減期が約8日と短い為に、被ばく線量評価を実施する為の詳細データの入手が既に困難となっている。そこで、半減期約1,570万年の129Iを131Iの輸送及び降下・沈着量の推定に利用することが考えられる。本研究では、福島県内の表層土壌中の129Iを加速器質量分析法(AMS)で測定し、陸域環境での129I分布状況と131I/129I比の関係を調査した。 本研究では、筑波大学において131Iを測定した表層土壌(表面深さ5 cmまで)について、129I/127I同位体比を東京大学MALTの加速器質量分析(AMS)装置により測定した(Matsuzaki et al., 2007)。安定ヨウ素である127IはICP-MSを用いて測定を行い、129I濃度を算出した。なお、福島第一原発事故前の表層土壌中の129I平均濃度は、(2.74 ± 1.35)× 108 atoms/gとなり、これが129Iバックグラウンド値と推定される。福島第一原発事故後における表層土壌中の単位重量当たりの131I/129I原子数比は、(4.02 ± 0.81) × 10-2 (2011年3月11日換算)となった。事故時の炉内放射能比はORIGEN2コードにより推定されており、各炉内の131I/129I原子数比の計算結果は、3.18 × 10-2 (1号機)、4.57 × 10-2 (2号機)、4.81 × 10-2 (3号機)である (Nishihara et al., 2012)。本報告では、陸域環境での129I分布状況と福島県内の地域ごとの131I/129I比の値を示す。また、ORIGEN2コードによる計算結果と測定結果との比較、及び131I沈着量の復元を試みた結果について報告する。