日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-04_29PO1] 高校生によるポスター発表

2014年4月29日(火) 13:45 〜 15:15 3階ポスター会場 (3F)

高校生が気象、地震、地球環境、地質、太陽系などの地球惑星科学分野で行った学習・研究活動をポスター形式で発表します。 地球惑星科学分野の第一線の研究者と同じ会場で発表し、研究者と議論できる機会を提供します。2006年から開催しているパブリックセッションです。日本地球惑星科学連合の広報普及委員がコンビーナーです。

14:45 〜 15:15

[O04-P10] 隕石がもたらすのは脅威だけなのか ~我々はこれから隕石とどう向き合っていくべきなのか~

*木村 円香1 (1.栄東高等学校)

キーワード:太陽,惑星,月

【概要】
隕石の衝突は、6550万年前の恐竜絶滅を引き起こしたように、文明を滅ぼす危険性を持っている。しかし、それは逆に、我々が抱えている大きな問題を解く鍵を持っている。例えば資源枯渇の場合、半径1kmの鉄隕石を手に入れたら、産業革命以降の鉄の総生産量に匹敵する鉄を得ることになる。しかし、これを実現するためには今の科学技術では不可能である。これから人類はこのような問題に向き合わなくてはならない。