11:30 〜 11:45
[SEM37-09] 秋田県一ノ目潟のピストン・コア堆積物から得られた過去7000年間の古地磁気永年変化の記録
キーワード:古地磁気永年変化, 残留磁化, 初磁化率, 一ノ目潟
秋田県男鹿半島に位置する一ノ目潟マールでは2006年にシンウォール・コア(IMG06)が採取され,Uチャネル試料の残留磁化測定によって完新世の古地磁気永年変化(PSV)の記録が得られている。本研究では,2013年に湖の中央部で2本のピストン・コア(IMG13P-1およびIMG13P-2)を採取し,7ccキューブ試料について初磁化率 (κ) と磁化率異方性(AMS)の測定,自然残留磁化(NRM)の段階交流消磁を行った。まず,初磁化率の変動と岩相変化をもとにIMG06とピストン・コアの対比を行った結果,IMG13P-1とIMG13P-2は過去約7000年間をカバーしていることが明らかとなった。NRMの段階交流消磁では,ほぼ全ての層準で強度の大きいNRMが原点に向かって直線的に減衰することが確認され,主成分解析によって各試料の磁化方位を決定することができた。ただし,AMS楕円体の最小軸の伏角Kminと形状パラメータqの値にもとづき,初生的な堆積構造を保持していないと推定された一部分のデータを排除した。コア採取時に堆積物が乱されたと考えられる部分を除き,残留磁化の伏角および相対的な偏角の変動はIMG13P-1とIMG13P-2,およびIMG06の間でよく一致していた。このことから,一ノ目潟の堆積物は古地磁気永年変化の研究に適したものということができる。さらに,一ノ目潟の記録は西日本の考古地磁気永年変化曲線 (Shibuya, 1980) ,琵琶湖のPSV (Ali et al., 1999) とも類似しており,日本の古地磁気永年変化の研究に重要な役割を果たすと考えられる。