日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-PS 惑星科学

[P-PS24] 宇宙における物質の形成と進化

2015年5月27日(水) 14:15 〜 16:00 A02 (アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張)

コンビーナ:*橘 省吾(北海道大学大学院理学研究院自然史科学専攻地球惑星システム科学分野)、三浦 均(名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科)、大坪 貴文(東京大学大学院総合文化研究科)、本田 充彦(神奈川大学理学部数理物理学科)、座長:大坪 貴文(東京大学大学院総合文化研究科)

15:15 〜 15:30

[PPS24-12] 氷微惑星衝撃波加熱のALMAによる観測的検証法

*野村 英子1石本 大貴2長沢 真樹子1田中 今日子3三浦 均4中本 泰史1田中 秀和3山本 哲生5 (1.東京工業大学、2.京都大学 / 東京工業大学、3.北海道大学、4.名古屋市立大学、5.神戸大学)

キーワード:原始惑星系円盤, 氷微惑星蒸発, 星間化学

原始惑星形成後、周囲の氷微惑星は重力相互作用により軌道進化し、円盤ガス中に衝撃波をおこす。この衝撃波により氷微惑星は加熱され、蒸発すると考えられ、氷微惑星の蒸発率や軌道進化に関する研究が行われてきた(Tanaka et al. 2013, Nagasawa et al. 2014)。本研究では、ダスト表面分子の気相への蒸発を初期条件とした、非平衡・時間発展する気相化学反応計算を行い、氷微惑星の蒸発により気相に放出された分子およびその娘分子をALMAで観測することにより、氷微惑星の衝撃波加熱を検証する可能性について調べた。

宇宙空間において衝撃波により氷分子が蒸発する過程は、例えば若い星に付随するアウトフロー中の衝撃波面などで良く調べられてきた。蒸発した分子は、分子イオンとの気相反応、あるいは低温下ではダストへの凍結により気相から減少する。分子イオンとの気相反応による減少の時間尺度はおよそ1万年なのに対し、ダストへの凍結の時間尺度は、ダスト量にも依存するが、円盤赤道面では1万年よりも十分に短い。従って蒸発した分子は、その分子の凍結温度よりも高温領域では1万年程度気相中に存在し、低温領域ではすぐにダストに凍結する。ダスト表面分子としては、有機分子あるいは窒素や硫黄を含む分子などがあるが、ダスト凍結温度は分子によって異なり、例えば有機分子は水と同様、比較的高温(> 150K)である。ここでは、円盤ガス中の存在量が比較的低くかつダスト凍結温度はあまり高くない、硫黄を含む分子に着目した。

硫黄を含むダスト表面分子としてH2Sがあるが、計算の結果、蒸発したH2Sは気相反応により壊され硫黄原子になった後、酸素分子あるいはOHと反応してSOおよびSO2を生成した。この時間尺度は1万年程度であり、H2SやSOの蒸発温度よりも高い領域で氷微惑星の衝撃波加熱が起きた場合、H2SやSOの輝線はそのよいトレーサーとなることが示された。一方SO2はH2SやSOに比べてダスト凍結温度が高い。よってSO2の凍結温度よりも低温領域では、SO2はダスト密度に応じた時間尺度でダスト表面に凍結するため、その輝線強度はダスト密度のトレーサーになる可能性が示された。

原始惑星系円盤からの分子輝線のこれまでの電波観測では、H2S, SO, SO2輝線はまだ未検出であったが、ALMAによる高感度・高空間分解能観測は、これらの輝線の検出が可能になると期待される。本講演では、H2S, SO分子輝線などがALMA観測で検出できる条件について議論する予定である。