日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

インターナショナルセッション(口頭発表)

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

[P-EM04] Space Weather, Space Climate, and VarSITI

2016年5月23日(月) 09:00 〜 10:30 103 (1F)

コンビーナ:*片岡 龍峰(国立極地研究所)、プルキネン アンティ(NASAゴダード宇宙飛行センター)、海老原 祐輔(京都大学生存圏研究所)、三好 由純(名古屋大学宇宙地球環境研究所)、清水 敏文(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)、浅井 歩(京都大学宇宙総合学研究ユニット)、陣 英克(情報通信研究機構)、佐藤 達彦(日本原子力研究開発機構)、草野 完也(名古屋大学宇宙地球環境研究所)、宮原 ひろ子(武蔵野美術大学造形学部)、伊藤 公紀(横浜国立大学大学院工学研究院)、塩川 和夫(名古屋大学宇宙地球環境研究所)、中村 卓司(国立極地研究所)、余田 成男(京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻)、一本 潔(京都大学大学院理学研究科附属天文台)、石井 守(国立研究開発法人情報通信研究機構)、座長:片岡 龍峰(国立極地研究所)

10:00 〜 10:15

[PEM04-26] Development of a whole atmosphere-ionosphere model GAIA for higher accuracy and its application toward data assimilation modeling

*陣 英克1三好 勉信2藤原 均3品川 裕之1垰 千尋1 (1.情報通信研究機構、2.九州大学、3.成蹊大学)

キーワード:ionosphere, thermosphere, simulation, modeling, data assimilation

超高層大気領域は人工衛星や地上‐衛星間をつなぐ電波の通り道であり、その擾乱や変動は衛星の軌道や姿勢、また電波の伝搬に影響する。超高層大気の擾乱や変動の起源は、太陽フレアなど太陽面の活動が磁気圏を通して入ってくるだけではなく、地表付近の気象の影響も中層大気を通り入ってくることが知られてきた。我々は、電離圏・熱圏の全球分布を将来的に数値的に推測・予測するために、地表から熱圏上部までの中性大気領域と電離圏領域を相互に結合する大気圏電離圏結合モデル(GAIA)を開発してきた。しかし、長期シミュレーションと電離圏・熱圏の観測などとの比較・検証を行ったところ、数値予測への応用や大気研究により有効利用するためには、モデルの高精度化を進める必要があると分った。
本発表では、モデル高精度化の一環として、電離圏のダイナミクスやエネルギーの扱いの改良や、高分解能化などの試みとその結果について紹介する。また、数値予測に向けてデータ同化に対するインターフェースを開発しており、今後のデータ同化への取り組みについて紹介する。