日本地球惑星科学連合2018年大会

セッション情報

[JJ] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG64] 脆性延性境界と超臨界地殻流体:島弧地殻エネルギー

2018年5月21日(月) 09:00 〜 10:30 A11 (東京ベイ幕張ホール)

コンビーナ:土屋 範芳(東北大学大学院環境科学研究科環境科学専攻)、浅沼 宏(産業技術総合研究所・再生可能エネルギー研究センター)、小川 康雄(東京工業大学理学院火山流体研究センター)、座長:土屋 範芳浅沼 宏

メルトから延性岩体の生成,さらに脆性-延性境界領域での岩体の力学については,物質循環,地震発生機構,火山生成機構等の理解を進める上で重要であるが,断片的知識に限られ,特に力学的変化についてシステマティックには明らかにされていない.メルトの冷却は,火山体でのフラクチャー発生,火山性地震の発生原因の一つとも考えられるが,メルトから延性さらに脆性領域への変化過程を,地質学的,岩石力学的,さらに地球化学的に俯瞰する必要がある.本セッションでは,島弧-沈み込みシステムをエネルギーシステムとして捉えて,脆性-延性境界以深での,岩体組成,応力状態,き裂分布,冷却・加圧にともなう破壊挙動と地震発生メカニズム,岩石-水相互作用等についての科学的理解に関して現状報告と意見交換を行う.また,ここで得られた科学的知見をもとに,今後の研究の重点課題と問題解決のためのアプローチについて意見交換を行う.
また,エネルギー抽出のためには,革新的掘削技術の開発が不可欠である.高温掘削の現況を把握し,地球科学分野に広く展開できる技術の情報交換の場としたい.

09:15 〜 09:30

*浅沼 宏1茂木 透2土屋 範芳3渡邉 則昭3長縄 成実4小川 康雄5藤光 康宏6梶原 竜哉7大里 和己8島田 邦明9堀本 誠記9佐藤 敬10伊藤 哲也10山田 茂登11近藤 早紀11渡辺 公雄12後藤 善治13岡太 宏13吉田 友紀13長澤 豊14香山 晃15 (1.産業技術総合研究所・再生可能エネルギー研究センター、2.北海道大学、3.東北大学、4.秋田大学、5.東京工業大学、6.九州大学、7.地熱エンジニアリング、8.地熱技術開発、9.帝石削井工業、10.テルナイト、11.富士電機、12.リナジス、13.AGCセラミックス、14.金属技研、15.NITE)

×

認証

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン