日本地球惑星科学連合2018年大会

講演情報

[JJ] Eveningポスター発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-06] ジオパークがつなぐ地球科学と社会 ー10年の成果と課題ー

2018年5月20日(日) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 7ホール)

コンビーナ:松原 典孝(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、市橋 弥生(佐渡市教育委員会)、小原 北士(Mine秋吉台ジオパーク推進協議会、共同)、大野 希一(島原半島ジオパーク協議会事務局)

[O06-P08] ゆざわジオパークにおける研究への支援と地域住民との知識の共有

*山崎 由貴子1金野 寛子1佐藤 誠1池田 尚文1中三川 洸太1沼倉 誠1 (1.湯沢市ジオパーク推進協議会)

キーワード:ゆざわジオパーク、研究支援、知識共有、日本ジオパーク、ジオパークと研究者の関係の構築

日本ジオパークはユネスコの国際地質科学ジオパーク計画の定款とユネスコ世界ジオパークのガイドラインを基本とし、日本ジオパーク委員会によって認定される。ユネスコ世界ジオパークのガイドラインには国際的に重要な地質を有していなければならないことが明記されており、それらは公表された査読付きの研究に基づき評価される。日本ジオパークにおいてもサイトや景観の学術的価値は重要であり、継続的な調査研究が求められている。これらの研究を地域でジオパークを推進する組織だけで担うことは不可能で、様々な分野の研究者の協力が不可欠である。従って、日本ジオパーク委員会の委員や各ジオパークのアドバイザーを務める研究者などの協力に依存するだけではなく、より多くの研究者の研究活動に対して支援し協力を得ていく必要がある。

ゆざわジオパークでは2015年から湯沢市ゆざわジオパーク学術研究等奨励補助金事業を行っている。これは当ジオパークを対象とした学術調査及び研究活動に要する経費の一部を最大30万円まで補助するものであり、これまでに10件の研究で活用された。また、国定公園や天然記念物に指定された場所で研究を行う場合には、いくつかの申請書の提出が求められる。当ジオパーク推進協議会事務局ではそれらを管理する各担当者と連絡を取り合い、研究者が円滑に現地へ赴き研究ができるように調整を行った。これらの活動は研究成果の入手だけではなく、研究者との関係の構築にも繋がった。

今後はこれらの支援の継続や改善を行いつつ、地域住民へ研究成果を共有する方法の模索が必要である。当ジオパークでは2018年2月にゆざわジオパーク研究発表会を開催し、前述の補助金活用者を対象として研究成果発表の場を設定した。約80人の地域住民が聴講し、発表内容について多くの人から興味深いという感想が得られたが、難しかったという意見も見受けられた。また、研究結果に対して複数の解釈が存在し、それらの様々な解釈がされた結果をどのように説明していくべきかという課題がある。
本発表では、ジオパークでの研究活動の促進や、それにより得られた成果の活用について議論する。