日本地球惑星科学連合2018年大会

講演情報

[JJ] 口頭発表

セッション記号 H (地球人間圏科学) » H-DS 防災地球科学

[H-DS10] 津波とその予測

2018年5月24日(木) 09:00 〜 10:30 105 (幕張メッセ国際会議場 1F)

コンビーナ:山本 近貞 直孝(防災科学技術研究所)、今井 健太郎(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)、対馬 弘晃(気象庁気象研究所)、座長:谷岡 勇市郎(北海道大学大学院理学研究科地震火山研究観測センター)、山本 直孝(防災科学技術研究所)

10:15 〜 10:30

[HDS10-12] 沿岸域の詳細地形データ整備は津波防災における焦眉の課題

*原口 強1菅原 大助2 (1.大阪市立大学大学院理学研究科、2.ふじのくに地球環境史ミュージアム)

キーワード:水深データ、沿岸域、津波災害

2011年東北津波が発生した。沖合のGPS波浪計に記録された津波高には大きな違いはなかったが、海岸に達した津波高には明確な差が現れた。その検証をするために、三陸沿岸域を対象に、実績高さを踏まえた津波シミュレーションを実施した。例えば、気仙沼湾と広田湾は隣接する湾であるが、陸前高田市での津波高さは気仙沼市の3倍近くに達した。その原因は地形効果、すなわち海底地形の影響であった。

津波は巨大災害を引き起こすが、その頻度は低い。津波シミュレーションは津波被害を推定するための強力な手段である。しかし、計算の基礎となる海域の地形データの精度は極めて低い。津波の進行、集中、ばらつきは海底の地形に依存するため、地形の精度が保証されていることが重要である。

津波防災のためには、全国レベルで沿岸域の地形データを整備し、海陸統合データとして公表することが、津波防災における焦眉の課題である。