日本地球惑星科学連合2018年大会

講演情報

[JJ] ポスター発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-02] 高校生によるポスター発表

2018年5月20日(日) 13:45 〜 15:15 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 7ホール)

[O02-P16] 変光星の光度変化とスペクトルの関係

*伊藤 蒼1内田 舜也1正木  青空1山﨑 夏奈1 (1.横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校)

キーワード:変光星、分光

私たちは変光星の光度が変化したとき、そのスペクトルはどのように変化するかを調べた。今回は比較的明るく、北天にあるため1年中観測ができるGamma Cassiopeiae(ツィー)を研究対象とし、2017年12月13日と2018年1月27日にそれぞれ測光分光観測を行った。ツィーは爆発型変光星に分類されるカシオペア座γ型変光星で、星の周りにガスリングを作ったり消滅させたりすることで変光する。またツィーは、Be星であることが知られている。測光観測は本校にある屈折式望遠鏡(9cm)と冷却CCDカメラ(ST-402ME)を用い、分光観測はカセグレン式反射望遠鏡(30cm)と冷却CCDカメラ(ST-402ME)、分光器(Alpy 600)を用いた。データ解析は、すばる画像解析ソフト Makali`iを用いた。ツィーの等級を求める際、HD 5408を標準星とした。ただし測光、分光ともにダークやスカイは減算したものの、フラット・フラックス補正は行う事ができなかった。
 測光結果より、光度は0.35等級明るくなった。スペクトルは2日間を比較すると形状が大きく異なっていたが、2日間ともHαとHβの輝線が検出された。そのため、ガスリングの存在を確認することができた。またHαとHβについて、連続成分とそれぞれのピークのカウント値から輝線の強度を比として求めると、Hαは1.4倍に、Hβは2.9倍になっていた。
 ガスリングの存在を表している輝線の強度が強くなったため、ガスリングが拡大することで光度が明るくなったのではないかと考えた。また、ガスリングには密度が大きいところと小さいところがあって、それが回転することで輝線の強度が変化したとも考えられる。加えて、恒星そのものの変化によって連続成分が変化したため輝線が埋まった可能性も考えられる。今後はツィーのデータ量を増やし、他の変光星も観測してみたい。