日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-GI 地球科学一般・情報地球科学

[M-GI34] 海底マンガン鉱床の環境,開発,地球史

2019年5月28日(火) 13:45 〜 15:15 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

コンビーナ:臼井 朗(高知大学海洋コア総合研究センター)、高橋 嘉夫(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、鈴木 勝彦(国立研究開発法人海洋研究開発機構・海底資源研究開発センター)、伊藤 孝(茨城大学教育学部)

[MGI34-P01] 海水起源マンガンクラストの成長構造,鉱物化学組成の微細層序学的検討

*臼井 朗1長岡 杏奈2川村 美智子1 (1.高知大学海洋コア総合研究センター、2.高知大学大学院理学専攻地球科学分野)

キーワード:マンガンクラスト、微細層序、海山

北西太平洋,拓洋第3海山および拓洋第5海山の基底〜山頂斜面において,ROV「かいこう」で採取したマンガンクラストに基づき,色調,構造,微細構造,鉱物・元素の組成から微細層序を組み立てた.基盤岩から表層まで連続的なサンプルのみを選定して微細成長構造タイプを確立し,その積層パターンを記載することが目標である.本試料は若い方から,1)黒褐色層,2)空隙を伴う黒色層,3)緻密な黒色層の3つに分帯できたが,肉眼観察による層序区分は不充分であった.むしろ,砕屑物や粘土の含有量と層区分に対応関係が認められる.層1)には粗粒の鉱物粒子は見られず,細粒の石英などが微細構造の間隙を充填している. 層1)は鮮新世に生成したと推定され,砂質有孔虫らしい微化石を囲むように細粒の鉱物粒子が集合しており,層2)の下限は7-11Maである.これらの積層パターンの一部は海山間あるいは斜面全体に対比できるものもあり,広域的環境変化および局地的変化の双方を記録しているのではないかと考える