日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-08] ジオパークで地球活動をイメージする -ジオ多様性の大切さを知ろう-

2019年5月26日(日) 10:45 〜 12:15 コンベンションホールB (2F)

コンビーナ:松原 典孝(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、市橋 弥生(佐渡ジオパーク推進協議会)、小原 北士(Mine秋吉台ジオパーク推進協議会)、大野 希一(島原半島ジオパーク協議会事務局)、座長:市橋 弥生小原 北士今井 ひろこ郡山 鈴夏(山陰海岸ジオパーク推進協議会)、松原 典孝(兵庫県立大学大学院)

10:45 〜 11:15

[O08-01] 景色を何倍も面白く見せるガイドの役割

★招待講演

*福島 大輔1 (1.NPO法人桜島ミュージアム)

キーワード:ジオパーク、ガイド、啓発普及

ジオパークの目的の一つは、大地と人と自然のつながりを伝えることである。地球科学を学んだことのある人の多くは、地形や地質から大地の成り立ちを想像することができ、そこから人や自然とのつながりを想像することができる。しかし、多くの一般の人々は地球科学の知識を持っていないため、目の前の風景から大地の物語や、大地と人と自然のつながりを読み解くことは難しい。

一方、自分の趣味や仕事のことについて深い知識を持ち、様々なことを想像し、楽しむことができる人は多い。例えば、歴史が好きな人が、かつて有名な戦いが繰り広げられていた場所に立ったなら、数百年前の出来事を想像して楽しむことができるだろう。しかし、一般の人にとっては何の変哲もない場所であったり、当たり前の風景だったりする。その風景を楽しめるかどうかは、知識と想像力に比例する。知識が多ければ、想像できる幅も広がり、様々な景色を楽しむことができるだろう。

知識がなくても風景を何倍も面白く見せてくれるのがガイドの役割だ。想像力を引き出すために必要な知識を提供し、想像するのに適した場所へ連れて行き、道具や写真、イラストなどを使いながら、ガイドとお客様が同じようなイメージを想像できるようにする。すると、目の前の景色がガラリと変わって見え、その裏側に隠されたストーリーを知ることができる。ガイドは、大地と人と自然のつながりを伝えることができる最も良い手法である。したがって、ジオパークにおけるガイドの役割は極めて重要と言えるだろう。