日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-08] ジオパークで地球活動をイメージする -ジオ多様性の大切さを知ろう-

2019年5月26日(日) 10:45 〜 12:15 コンベンションホールB (2F)

コンビーナ:松原 典孝(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、市橋 弥生(佐渡ジオパーク推進協議会)、小原 北士(Mine秋吉台ジオパーク推進協議会)、大野 希一(島原半島ジオパーク協議会事務局)、座長:市橋 弥生小原 北士今井 ひろこ郡山 鈴夏(山陰海岸ジオパーク推進協議会)、松原 典孝(兵庫県立大学大学院)

11:15 〜 11:45

[O08-02] "ジオ"の理解に難しい説明はいらない。〜地質現象はモデル実験で伝えよう〜

★招待講演

*横山 光1 (1.北翔大学)

キーワード:サイエンスコミュニケーション、アウトリーチ、教育

ジオパークでは、その地域の地球科学的な魅力を積極的に発信していく必要がある。しかし日本では、多くの市民が地質学についての教育を充分に受けていない。そこで、市民に対してわかりやすく地質現象を伝えることが課題である。

モデル実験は、言葉で表現することが難しい現象を、わかりやすく伝える1つの手段である。これまで、地震火山子供サマースクールや、親子火山実験教室、ジオ・フェスティバルなどで、実験を通して理解を深めるような活動が行われてきた。キッチン火山実験は代表的なモデル実験の例である。簡単に地質現象をモデル化して伝えることのできる実験は、ジオパークにおける普及・教育活動になくてはならないコミュニケーション手段である。

本発表では、複雑な地質現象をモデル化して伝える実験をいくつか例示する。実験を通じた普及活動の効果をや、実験をジオパークでどのように活用していくべきか提案する。