日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-08] ジオパークで地球活動をイメージする -ジオ多様性の大切さを知ろう-

2019年5月26日(日) 15:30 〜 17:00 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

コンビーナ:松原 典孝(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、市橋 弥生(佐渡ジオパーク推進協議会)、小原 北士(Mine秋吉台ジオパーク推進協議会)、大野 希一(島原半島ジオパーク協議会事務局)

[O08-P32] ジオパークにおける研究と学校教育との橋渡し:室戸ユネスコジオパークの研究助成による事例

*植木 岳雪1 (1.千葉科学大学危機管理学部)

キーワード:橋渡し、研究、学校教育、研究助成、ボーリング掘削

ジオパークにおける活動は,保護・保全,教育,ジオツーリズムの3要素からなり,それらの順番に重なる.ジオパークにおける調査・研究は,保護・保全の活動に関係し,既存のジオサイトの価値づけや,価値のあるジオサイトの発掘のためにあると思われる.一方,調査・研究と教育を関係させ,学校教育や生涯学習の一環として地域の住民に成果を還元することも考えられる.そのような例として,成果報告会のような成人を対象とした講演会やセミナーが行われているが,学校と連携した活動はないようである.室戸ユネスコジオパークの研究助成によって,河成段丘の記載と編年を目的として,段丘上の小・中学校の敷地でボーリング掘削調査を行った.その際に,小・中学生はボーリング掘削の作業の様子を見学し,学校周辺を歩きながら地形地質を観察した.また,室内でボーリングコアを半割りして,コアを観察し,環境の変化を推定した.本発表では,このような研究と学校教育との橋渡しの実践を紹介する.