日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 U (ユニオン) » ユニオン

[U-08] 日本地球惑星科学連合の将来に向けた大会参加者からの意見と提言

2019年5月30日(木) 13:45 〜 15:15 101 (1F)

コンビーナ:浜野 洋三(神戸大学海洋底探査センター)、田近 英一(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、和田 浩二(千葉工業大学惑星探査研究センター)、隅田 育郎(金沢大学 理工研究域 地球社会基盤学系)、座長:和田 浩二(千葉工業大学惑星探査研究センター)、隅田 育郎

14:51 〜 15:03

[U08-06] 日本地球惑星科学連合の国際化について

*小田 啓邦1 (1.産業技術総合研究所地質情報研究部門)

キーワード:国際化、学術出版事業、連合大会、海外参加者、AGU共同開催

本発表では日本地球惑星科学連合(JpGU)の国際化について議論する。JpGUの活動は多岐にわたるが、毎年開催される連合大会と学術出版事業は2本の柱と考えることができる。また、特にこれら2本の柱について国際化の必要性が強調されてきた。学術出版事業については、日本学術振興会の研究成果公開促進費「国際情報発信強化」の支援によりPEPS誌が2014年に創刊され、2017年Impact Factorが付与されたことにより軌道にのった。連合大会については、2017年にAGUとの初の共同開催を成功させ、2020年にも共同開催の予定となっている。連合大会の国際化が推進されるいっぽうで、日本語対応も重視されており、英語と日本語の両方への対応によるJpGU関係者の負担は無視できない。また、英語セッションと海外参加者が少ないために海外研究者に連合大会への参加を勧める際に障壁を感じる。さらに、地球惑星科学関連の国際会議は増加傾向にあり、連合大会の世界における相対的重要性は低下しつつある。したがい、本発表ではJpGUの国際化の意義ならびに連合大会の英語セッションを大幅に増やす(すなわち、日本語セッションを大幅に減らす)可能性について検討する。