JpGU-AGU Joint Meeting 2020

講演情報

[E] 口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-AG 応用地球科学

[M-AG42] CTBT IMS Technologies for Detecting Nuclear Explosion and Their Applications to Earth Science

コンビーナ:Ozel Nurcan Meral(Comprehensive Nuclear-Test-Ban Treaty Organization)、松本 浩幸(国立研究開発法人海洋研究開発機構)、鎌谷 紀子(東京大学地震研究所)、直井 洋介(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構)

[MAG42-05] 福島第一原発事故でのCTBT放射性核種監視観測所の観測結果

*山本 洋一1木島 佑一1冨田 豊1 (1.国立研究開発法人日本原子力研究開発機構)

キーワード:CTBT、高崎放射性核種監視観測所、福島第一原発事故

2011年3月11日の東日本大震災後に発生した東京電力福島第1原子力発電所の事故では、大量の放射性物質が環境中に放出され地球規模で拡散した。原子力機構のNDC-2は、IMS放射性核種監視網から送られてくる観測データを毎日受信し、データ解析を行った。事故で放出された放射性核種は、概ね北半球を約12日で1周した。キセノン(Xe)-133は同年4月上旬には北半球の各観測所周辺では拡散により濃度がほぼ均一化され、その後、濃度はいずれもXe-133の半減期(約5.27日)に従い減少し、6月上旬頃には事故前のレベルに戻った。また、高崎観測所のデータから放射性プルームが最初に到達した時期を推定したところ、観測所近くのモニタリングポストの空間γ線線量率の急上昇した時刻と矛盾のない結果が得られた。