日本地球惑星科学連合2021年大会

出展者情報

広島大学 プレート収束域の物質科学研究拠点 (HiPeR)

広島大学 プレート収束域の物質科学研究拠点 (HiPeR)

広島大学プレート収束域の物質科学研究拠点は、広島大学「自立型研究拠点」として認定され、活動している研究拠点です。 広島大学理学部地球惑星システム学科のスタッフが中心となり、活発な共同研究・教育活動を推進しています。

30秒CM


 
概要
本研究拠点が研究対象とする「プレート収束域」では、地球科学的に重要な様々な現象と変動が集中的に発生しています。本研究拠点では、これらの重要な活動を包括的に解明するために、3つの主要プロセス「岩石と水の循環」・「断層運動の素過程」・「マグマ発生過程」に区分し、「実験」「観測」「野外調査・天然試料の観察」研究が三位一体となり、プレート収束域の現象を物質科学的視点から明らかにすることを目指しています。 詳細は下記をご覧ください。


 
メンバー
広島大学理学部地球惑星システム学科のスタッフが中心に、国内外の多くのメンバーに参加いただき、活発な共同研究・教育活動を推進しています。研究拠点のメンバーについては下記をご覧ください。


 
活動
以下に研究拠点のアクティビティーのいくつかを紹介しています。ご覧ください。






 


下記のURLはシンポジウム等の活動の様子です。

https://drive.google.com/file/d/1uWFJkxfKLh2XbIUOBwk0vtUTs3JWDPiA/view?usp=sharing



<広島大学・大学院に入学・進学を考えている人へ>

地球惑星システム学プログラムでは、地球の過去および現在の姿をよりよく理解し、地球の未来を予測することを目指して、地球惑星科学の広範な分野の教育研究に取り組んでいます。以下の項目に留意して、太陽系の進化、地球の誕生と進化、地球内部の探究、地球環境の変遷、地下資源、自然災害、自然環境などの問題について体系的に教育研究を行っています。




下記のURLのポスターもご覧ください。

https://drive.google.com/file/d/1srxqbt8pQsFJihtda9nCMX-tf3B6P6I6/view?usp=sharing


地球惑星システム学科概要説明動画(3分)



<地球惑星システム学科2020年度オープンキャンパス動画>

1) 学科概要説明(20分)

https://youtu.be/oZx5XjEJ0gY

2)オンラインラボツアー(20分)
https://youtu.be/QD5JM1FM7S8

3)地球の中を探る~超高圧高温実験(15分)
https://youtu.be/EFJD-sAC2qA

4)隕石・宇宙塵を使って、太陽系の歴史をさかのぼる人達(15分)
https://youtu.be/i1vpbk1-1Gc


<大学・大学院の入試情報は下記をご覧ください>

https://www.hiroshima-u.ac.jp/nyushi


下記の「研究拠点」及び「学科」のWebサイトにもいろいろな情報を載せています。是非ご覧ください。