17:15 〜 18:30
*河宮 未知生1、立入 郁1,2、羽島 知洋1、横畠 徳太2、筒井 純一3、荒川 隆4、井上 孝洋1,5 (1.海洋研究開発機構、2.国立環境研究所、3.電力中央研究所、4.高度情報科学技術研究機構、5.リモートセンシング技術センター)
[E] ポスター発表
セッション記号 A (大気水圏科学) » A-CG 大気海洋・環境科学複合領域・一般
2021年6月4日(金) 17:15 〜 18:30 Ch.10
コンビーナ:河宮 未知生(海洋研究開発機構)、立入 郁(海洋研究開発機構)、建部 洋晶(海洋研究開発機構)、V Ramaswamy(NOAA GFDL)
地球温暖化および関連する人為起源の環境変化により、極端な気象現象の激甚化や海面上昇、海洋酸性化・貧酸素化、そして大規模な生態系変化が生じることが懸念されている。こうした変化を予測するための実験プロトコル(CMIP6)が、2021年7月公表予定のIPCC第6次報告書に向けて定められ、それに基づいた各国の研究機関での実験結果も公開されている。CMIP6の他にも、イベントアトリビューションや、環境変化と社会経済の相互作用を取り入れたモデル開発など、様々なタイプの予測研究が盛んになっている。また、予測の信頼性検証ための観測データ解析も重要性を増してきている。本セッションでは、地球規模環境変化予測に関する専門的な議論に加え、モデル予測と観測、社会科学との分野横断的な連携も視野に、最新の研究成果報告と討議を行う。
17:15 〜 18:30
*河宮 未知生1、立入 郁1,2、羽島 知洋1、横畠 徳太2、筒井 純一3、荒川 隆4、井上 孝洋1,5 (1.海洋研究開発機構、2.国立環境研究所、3.電力中央研究所、4.高度情報科学技術研究機構、5.リモートセンシング技術センター)
17:15 〜 18:30
*立入 郁1,3、蘇 宣銘1、松本 健一2,1、羽島 知洋1、横畠 徳太3 (1.海洋研究開発機構、2.長崎大学、3.国立環境研究所)
17:15 〜 18:30
*蘇 宣銘1、田中 克政2,3、立入 郁1、渡辺 路生1、河宮 未知生1 (1.国立研究開発法人海洋研究開発機構、2.Laboratoire des Sciences du Climat et de l’Environnement、3.国立研究開発法人国立環境研究所)
17:15 〜 18:30
*阿部 学1、羽島 知洋1 (1.海洋研究開発機構)
17:15 〜 18:30
*羽島 知洋1、山本 彬友1、河宮 未知生1、蘇 宣銘1、渡辺 路生1、大垣内 るみ1、建部 洋晶1 (1.独立行政法人 海洋研究開発機構)
17:15 〜 18:30
*大垣内 るみ1、阿部 学1、羽島 知洋1、立入 郁1、河宮 未知生1 (1.海洋研究開発機構)