日本地球惑星科学連合2021年大会

セッション情報

[J] 口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

[P-EM15] 宇宙プラズマ理論・シミュレーション

2021年6月4日(金) 09:00 〜 10:30 Ch.06 (Zoom会場06)

コンビーナ:天野 孝伸(東京大学 地球惑星科学専攻)、三宅 洋平(神戸大学計算科学教育センター)、梅田 隆行(名古屋大学 宇宙地球環境研究所)、中村 匡(福井県立大学)、座長:天野 孝伸(東京大学 地球惑星科学専攻)、岩本 昌倫(九州大学総合理工学研究院)

本セッションでは、磁気圏・太陽圏・電離圏・惑星圏のみならず、広く宇宙・天体のプラズマ環境に生起する様々な物理現象に関する理論・シミュレーション研究の議論の場を提供する。宇宙プラズマに関する新しい理論解析手法、新しい計算機シミュレーション手法・計算科学的技術、プロジェクトなどに関するトピック及び、宇宙プラズマ現象に関連した観測データの紹介などの講演を歓迎する。また、宇宙環境計測・利用や宇宙飛翔体環境に関連する理工学的な理論・計算機シミュレーション研究及びプラズマ実験についても扱う。

09:00 〜 09:15

*北村 成寿1、北原 理弘2、Boardsen Scott3,4、天野 孝伸1、Gershman Daniel3、大村 善治5、中村 紗都子2、小路 真史2、加藤 雄人6、小嶋 浩嗣5、三好 由純2、斎藤 義文7、平原 聖文2、横田 勝一郎8、Giles Barbara3、Paterson William3、Pollock Craig9、Le Contel Olivier10、Russell Christopher11、Ahmadi Narges12、Lindqvist Per-Arne13、Ergun Robert12、Burch James14 (1.東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻、2.名古屋大学 宇宙地球環境研究所、3.NASA ゴダード宇宙飛行センター、4.メリーランド大学 ゴダード惑星太陽圏研究所、5.京都大学 生存圏研究所、6.東北大学大学院 理学研究科 地球惑星科学専攻、7.宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所、8.大阪大学大学院 理学研究科 宇宙地球科学専攻、9.デナリサイエンティフィック、10.プラズマ物理学研究所 フランス国立科学研究センター/エコール・ポリテクニーク/ソルボンヌ大学/パリ南大学/パリ天文台、11.カリフォルニア大学ロサンゼルス校 地球惑星宇宙科学専攻、12.コロラド大学ボルダー校 大気宇宙物理学研究所、13.スウェーデン王立工科大学、14.サウスウェスト研究所)

×

認証

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン
» 出展者の方はこちら