日本地球惑星科学連合2021年大会

セッション情報

[J] ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG45] 海洋底地球科学

2021年6月5日(土) 17:15 〜 18:30 Ch.19

コンビーナ:沖野 郷子(東京大学大気海洋研究所)

海洋底は現在の地球上において最も活動的な場所です。海洋底で起こるさまざまな地学現象はプ レートテクトニクスのみならず地球深部の構造やダイナミクス、さらに地球表層環境と密接な関 わりがあります。また、海洋底には過去の環境変動の歴史や物質循環の記録が残されています。 本セッションでは、”海洋底”というキーワードを含む研究成果の発表を海嶺系・沈み込み帯・ホ ットスポットなど地域によらず、地球物理学的・地球化学的・地質学的など研究分野によらず、 観測的・実験的・理論的・技術開発的など研究手法によらず、幅広く歓迎します。多様な研究者 が集い議論できる場として、新しい海洋底像を描き出すことを目標とします。共同コンビーナ: 田所敬一(名古屋大)、石塚治(産総研)、土岐知弘(琉球大)、高橋成実(JAMSTEC)

17:15 〜 18:30

*石塚 治1,2、谷 健一郎3、下田 玄1、針金 由美子1、佐藤 太一1、Taylor Rex4、海野 進5、平 天宇5、坂本 泉6、横山 由香6、八束 翔6、内山 涼多6、若山 知晃6、鈴木 愛実6、成田 佳南7、小川 知夏7、小原 泰彦8,2,9、Conway Chris1 (1.産業技術総合研究所、2.海洋研究開発機構、3.国立科学博物館、4.サウザンプトン大学、5.金沢大学、6.東海大学、7.愛媛大学、8.海上保安庁海洋情報部、9.名古屋大学)

17:15 〜 18:30

*三澤 文慶1、新井 隆太2、佐藤 雅彦3、石野 沙季1、堀内 美咲4、鈴木 啓太4、田村 千織5、亀尾 桂5、奥村 智6、大坪 誠1、KH-21-3 乗船研究者一同 (1.産業技術総合研究所、2.海洋研究開発機構海域地震火山部門、3.東京大学理学系研究科、4.日本海洋事業株式会社、5.東京大学大気海洋研究所、6.株式会社MOLマリン)

17:15 〜 18:30

*石橋 純一郎1、宮本 尭1,3、戸塚 修平1,2、島田 和彦1、山崎 徹2、池原 研2、長瀬 敏郎4、高谷 雄太郎5、町山 栄章6、飯島 耕一6、山本 浩文6、熊谷 英憲6 (1.九州大学理学部地球惑星科学科、2.産業技術総合研究所、3.東京大学大学院理学系研究科、4.東北大学総合学術博物館、5.早稲田大学理工学術院総合研究所、6.海洋研究開発機構)

17:15 〜 18:30

板谷 優志1、*石橋 純一郎1、冨田 麻紀子2、豊田 新2、新城 竜一3、新井 和乃4、藤原 泰誠5 (1.九州大学大学院理学府地球惑星科学専攻、2.岡山理科大学、3.琉球大学理学部、4.高知大学海洋コア総合研究センター、5.(株)蒜山地質年代学研究所)

×

認証

予稿は7月3日公開予定です。パスワード認証はできません。公開日までお待ちください。

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン
» 出展者の方はこちら