日本地球惑星科学連合2021年大会

セッション情報

[J] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-GC 固体地球化学

[S-GC33] 固体地球化学・惑星化学

2021年6月5日(土) 13:45 〜 15:15 Ch.24 (Zoom会場24)

コンビーナ:下田 玄(産業技術総合研究所地質調査総合センター)、鈴木 勝彦(国立研究開発法人海洋研究開発機構・海底資源センター)、山下 勝行(岡山大学大学院自然科学研究科)、石川 晃(東京工業大学理学院地球惑星科学系)、座長:鈴木 勝彦(国立研究開発法人海洋研究開発機構・海底資源センター)、山下 勝行(岡山大学大学院自然科学研究科)、石川 晃(東京工業大学理学院地球惑星科学系)、下田 玄(産業技術総合研究所地質調査総合センター)

このセッションは、地球の形成とその後の46億年間の化学的進化、地球の物質循環の解明を目的とする地球化学と、原始太陽星雲内での諸過程、太陽系の起源、火星、月、小惑星等の天体の形成・進化の解明を目的とする惑星化学との連携を指向する。化学組成や存在形態,同位体比を用いて、対象の具体像を明確に捉える為に、地質学、岩石学、鉱物学など複数の分野から講演者を募集し、学際的で多角的な議論を目指す。

14:30 〜 14:45

*鈴木 勝彦1,5、Satish-Kumar Madhusoodhan2、Chaudhuri Trisrota3、Jayananda M.4 (1.海洋研究開発機構・海底資源センター、2.新潟大学・理学部地質科学、3.コルカタ大学・地質学科、4.ハイデラバード大学・地球宇宙研究センター、5.東北大学・大学院理学研究科地学専攻)

14:45 〜 15:00

三ツ出 唯利1、*西澤 達治2、中村 仁美3、Churikova Tatiana4、Gordeychik Boris5、石川 晃6、岩森 光1 (1.東京大学地震研究所、2.東京工業大学理学院火山流体研究センター、3.産業技術総合研究所地質調査総合センター活断層・火山研究部門、4.ロシア科学アカデミー極東支部火山地震研究所、5.ロシア科学アカデミー実験鉱物研究所、6.東京工業大学理学院地球惑星科学系)

15:00 〜 15:15

*西澤 達治1、三ツ出 唯利2、中村 仁美3、Churikova Tatiana4、Gordeychik Boris5、石川 晃6、岩森 光2 (1.東京工業大学理学院火山流体研究センター、2.東京大学地震研究所、3.産業技術総合研究所地質調査総合センター活断 層・火山研究部門、4.ロシア科学アカデミー極東支部火山地震研究所、5.ロシア科学アカデミー実験鉱物研究所、6.東京工業大学理学院地球惑星科学系)

×

認証

予稿は7月3日公開予定です。パスワード認証はできません。公開日までお待ちください。

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン
» 出展者の方はこちら