日本地球惑星科学連合2021年大会

講演情報

[E] 口頭発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-AS 大気科学・気象学・大気環境

[A-AS01] 大規模な水蒸気場と組織化した雲システム

2021年6月4日(金) 15:30 〜 17:00 Ch.07 (Zoom会場07)

コンビーナ:横井 覚(海洋研究開発機構)、三浦 裕亮(国立大学法人 東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻)、濱田 篤(富山大学)、佐藤 正樹(東京大学大気海洋研究所)、座長:濱田 篤(富山大学)、横井 覚(海洋研究開発機構)

16:30 〜 16:45

[AAS01-11] ULTIMATE:関東圏ウルトラサイト観測の包括的利用による高解像度数値モデルの連携研究推進

*佐藤 正樹1、Roh Woosub1、松岸 修平1、幾田 泰酵2、久芳 奈遠美1、岡本 創3 (1.東京大学大気海洋研究所、2.気象研究所、3.九州大学応用力学研究所)

キーワード:ULTIMATE、雲微物理、EarthCARE、NICAM、asuca

本稿では,関東圏の数値モデルと地上リモートセンシング観測データとの連携研究ULTIMATE(ULTra-sIte for Measuring Atmosphere of Tokyo Metropolitan Environment)について紹介する。ULTIMATEでは,関東圏の集中観測データと衛星観測データを用いて,数値モデルの雲微物理スキームの評価・改良を行う。観測として,現業あるいは研究用のレーダーやライダーによる各種リモートセンシングデータを利用する。特に,2022年度に打ち上げられる予定のEarhCARE衛星の地上検証のために計画されている観測データ,および気象庁において現業展開を開始した二重偏波ドップラー気象レーダーの活用を考える。数値モデルとしては,複数のモデルの利用・比較を考えるが,特に,非静力学正二十面体格子大気モデル(NICAM)の評価・改良に焦点をあてる。NICAMは全球と領域スケールでシームレスに利用できるため,改良されたスキームを速やかに全球でテストし,衛星観測との比較や気候感度の推定を行うことができる。また,気象庁領域モデル asuca を利用し,本研究により雲微物理スキームの改良を通じて,数時間以上先の短時間予報の向上をめざす。