日本地球惑星科学連合2021年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-CC 雪氷学・寒冷環境

[A-CC25] ニューノーマルの雪氷学

2021年6月3日(木) 10:45 〜 12:15 Ch.13 (Zoom会場13)

コンビーナ:永井 裕人(早稲田大学 教育学部)、舘山 一孝(国立大学法人 北見工業大学)、石川 守(北海道大学)、紺屋 恵子(海洋研究開発機構)、座長:石川 守(北海道大学)、紺屋 恵子(海洋研究開発機構)

11:00 〜 11:15

[ACC25-08] 飛騨山脈北部,白馬大雪渓における雪渓崩落

*吉村 亮志1、奈良間 千之1 (1.新潟大学)

キーワード:白馬大雪渓、雪渓崩落、地中レーダー、UAV、応力解析

中部山岳において,2015年秋~2016年春と2019年秋~2020年春の冬季は,過去数十年間でも積雪の少ない年であった.そのため,長野県北安曇郡白馬村に位置する白馬大雪渓では,急速に雪渓の不安定化が進行し雪渓が崩落した.一般の登山客が雪渓崩落に巻き込まれる危険性が高まり,登山シーズン中にもかかわらず登山道が通行止めになった.雪渓崩落とは,アイストンネルをはじめとする空洞が雪渓底部に形成され,その上部が崩落する現象である.雪渓崩落による事故を防ぐには,雪渓が崩落しやすい不安定な場所を避けて登山者が雪渓を渡る必要がある.しかし,雪渓崩落の原因となるアイストンネルの位置と雪渓崩落が起こりやすい不安定な場所は明らかでない.そこで本研究では,白馬大雪渓において地中レーダー探査を行い,雪渓底部の基盤を復元することで,本流に形成されるアイストンネルの位置を推定した.さらに,SfM-MVS技術を用いて多時期の空撮画像からオルソ画像とDSMを作成することで,雪渓崩落が起こりやすい不安定な場所を推測し,アイストンネルが形成される地点の地形的特徴を考察した.