11:15 〜 11:30
[ACC25-09] 飛騨山脈北部において氷河が存在できる地形の特徴
キーワード:氷河、雪崩、SfM、質量収支
飛騨山脈には,西高東低の冬型の気圧配置の際に,大陸からの乾燥した季節風が対馬暖流の水蒸気を獲得することで大量の降雪がもたらされるため,多数の多年性雪渓が分布する(朝日,2013).また,2012年以降七つの飛騨山脈の多年性雪渓が流動現象を持つ氷河であることが確認されている(有江ら,2019など).
氷河と多年性雪渓の形成には,涵養量が消耗量を上回る環境が必要であるが,現在の飛騨山脈の気候環境では,飛騨山脈の稜線でさえも降雪量が融解量を下回る.このため,飛騨山脈において氷河と多年性雪渓のような越年する積雪の分布は,雪崩などの雪の再分配がある場所に限定される(樋口,1968).しかしながら,雪崩涵養の寄与の評価を含め,氷河が形成される具体的な地形条件は示されていない.
Hughes(2008)は,氷河の総面積に対する総雪崩放出面積(氷河の集水域で傾斜が30°以上の斜面面積)の比率(雪崩率)が高い場合,その氷河に対する雪崩の寄与が大きいことを示した.また,朝日(2013)は,雪渓上端より上流部に広い集水域面積を持つ多年性雪渓では,雪渓底部にアイストンネルが形成されるため,氷河になり得ないことを指摘している.
そこで本研究では,飛騨山脈北部の面積が10000m2以上の氷河と多年性雪渓の集水域面積,雪崩率を比較し,氷河と多年性雪渓における雪崩の寄与および飛騨山脈北部において氷河が形成される地形の特徴を調べた.
引用文献
朝日克彦(2013):空中写真判読による中部山岳の越年性雪渓の分布と動態.国土地理協会学術研究助成報告集
有江賢志朗,奈良間千之,福井幸太郎,飯田肇,高橋一徳(2019):飛騨山脈北部,唐松沢雪渓の氷厚と流動.雪氷,81,283-295.
樋口敬二(1968):日本における雪渓の氷河学的研究.雪氷,30,195-207.
Hughes, P. D.(2008): Response of a Montenegro glacier to extreme summer heatwaves in 2003 and 2007, Geogr. Ann. A., 90, 259–267.
氷河と多年性雪渓の形成には,涵養量が消耗量を上回る環境が必要であるが,現在の飛騨山脈の気候環境では,飛騨山脈の稜線でさえも降雪量が融解量を下回る.このため,飛騨山脈において氷河と多年性雪渓のような越年する積雪の分布は,雪崩などの雪の再分配がある場所に限定される(樋口,1968).しかしながら,雪崩涵養の寄与の評価を含め,氷河が形成される具体的な地形条件は示されていない.
Hughes(2008)は,氷河の総面積に対する総雪崩放出面積(氷河の集水域で傾斜が30°以上の斜面面積)の比率(雪崩率)が高い場合,その氷河に対する雪崩の寄与が大きいことを示した.また,朝日(2013)は,雪渓上端より上流部に広い集水域面積を持つ多年性雪渓では,雪渓底部にアイストンネルが形成されるため,氷河になり得ないことを指摘している.
そこで本研究では,飛騨山脈北部の面積が10000m2以上の氷河と多年性雪渓の集水域面積,雪崩率を比較し,氷河と多年性雪渓における雪崩の寄与および飛騨山脈北部において氷河が形成される地形の特徴を調べた.
引用文献
朝日克彦(2013):空中写真判読による中部山岳の越年性雪渓の分布と動態.国土地理協会学術研究助成報告集
有江賢志朗,奈良間千之,福井幸太郎,飯田肇,高橋一徳(2019):飛騨山脈北部,唐松沢雪渓の氷厚と流動.雪氷,81,283-295.
樋口敬二(1968):日本における雪渓の氷河学的研究.雪氷,30,195-207.
Hughes, P. D.(2008): Response of a Montenegro glacier to extreme summer heatwaves in 2003 and 2007, Geogr. Ann. A., 90, 259–267.