日本地球惑星科学連合2021年大会

講演情報

[E] ポスター発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-HW 水文・陸水・地下水学・水環境

[A-HW21] 地域の気候変動適応策を支える学際研究

2021年6月5日(土) 17:15 〜 18:30 Ch.07

コンビーナ:手計 太一(富山県立大学)、Sompratana Ritphring(Kasetsart University)、Masashi Kiguchi(University of Tokyo)、weerakaset Suanpaga(Associate professor in Civil Engineering,Kasetsart University)

17:15 〜 18:30

[AHW21-P01] 我が国における降水量標高依存性の地域性低減のための要素分離の試み

*大槻 真由1、樋口 篤志2、広瀬 民志3 (1.千葉大学大学院、2.千葉大学環境リモートセンシングセンター、3.国立研究法人 宇宙航空開発機構)

キーワード:標高依存性、地形性降雨、レーダーアメダス、降水、地形

日本列島は太平洋の北西象限に位置し,大陸との間位に日本海を伴う.このような地理的特徴を持つ日本は,中緯度帯にある他地域とは異なる気候をもつ.例えば中緯度帯の年降水量は800mmであるのに対し日本は1700mmである.この差のその要因の一つに山岳地形がある. 水蒸気の凝結で起きる降水過程は地形に沿った強制上昇で強化されることがあるため,標高変化に伴い降水量に変化が見られる,いわゆる標高依存性がある.標高依存性に関する解析事例は多くあるが, 日本全体での解析は多くない.よって,本研究は2016〜2018年における日本の降水の標高依存性について,レーダーアメダス解析雨量を用いて解析を行った.気候帯の違いから北海道と南西諸島を除き,レーダー遮蔽を考慮し標高1000m未満の陸域のみを解析対象とした.標高依存性は地域の降水・地形特性により大きく異なるため,標高依存性に地域性をもたらす要素を分離し,日本の標高依存性をより普遍的に評価することを本研究の目的とした.この際,降水量に地域差をもたらす要素は前線性降水・台風・冬季降水であるとの仮説を立て,それぞれの降水システムについて標高依存性を調べた. これらの降水システムは一部地域に多量の降水をもたらすのみならず,標高依存性がそれぞれ異なるため要素分離を行った. 前述した3要素による降水量を分離した結果,降水量の地域差は小さくなり,より均質な分布となり,中緯度帯の年降水量に近い約800mmとなった. そこで, 要素分離後の降水特性を知るために, 季節変化を調べた. その結果, 降水がもたらされる時期には明確な地域性が見られた.