16:45 〜 17:00
[AOS18-06] なぜ2017年黒潮大蛇行は長期化しているのか?
キーワード:黒潮大蛇行、黒潮流量、風応力
日本南岸の黒潮は2017年8月末に12年ぶりに大蛇行流路へと遷移した。大蛇行は、渦の切離等により蛇行が不安定化した時期もあったが、2021年2月現在も大蛇行型の流路が維持されている。この大蛇行の継続期間は、3年6か月となり、1975年~1980年の大蛇行の4年8か月に次ぐ長期間の大蛇行となっている。先行研究から大蛇行の持続期間は、黒潮流量と相関があり、黒潮流量が低くなるほど大蛇行期間が長期化する傾向にあることが指摘されている。実際、大蛇行が形成された2017年以降、日本南岸の黒潮流量は低い状態が持続している。大気再解析の風応力場により駆動した線形1.5層モデルにより診断した黒潮流量も同様の傾向を示しており、今回の大蛇行の長期化は北太平洋の風応力場に起因した黒潮低流量の状態が持続していることが要因であると考えられる。また、先行研究からは、1975-1980年や2004-2005年等の過去の大蛇行は、大蛇行解消のタイミングで風応力場から診断される流量が増加していることも指摘されているが、現在、風の場からは黒潮流量を顕著に増加させるシグナルは見られない。発表時には、黒潮の低流量をもたらしている風応力場の特徴について気候インデックス等との関係についても議論したい。