日本地球惑星科学連合2021年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 H (地球人間圏科学) » H-QR 第四紀学

[H-QR04] 第四紀:ヒトと環境系の時系列ダイナミクス

2021年6月5日(土) 10:45 〜 12:15 Ch.16 (Zoom会場16)

コンビーナ:小荒井 衛(茨城大学理学部理学科地球環境科学コース)、横山 祐典(東京大学 大気海洋研究所 高解像度環境解析研究センター)、奥村 晃史(広島大学大学院文学研究科)、里口 保文(滋賀県立琵琶湖博物館)、座長:奥村 晃史(広島大学大学院文学研究科)、横山 祐典(東京大学 大気海洋研究所 高解像度環境解析研究センター)

11:15 〜 11:30

[HQR04-09] 九州西岸沿岸湖沼堆積物に保存された過去7500年間におけるイベント堆積層

*鹿島 薫1、福本 侑2、原口 強2 (1.九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門、2.大阪市立大学)

キーワード:完新世、気候変動、災害堆積物、沿岸湖沼、九州、珪藻

沿岸湖沼堆積物中には、過去の津波・洪水・高潮などに伴う堆積層がとして挟在されている。これらのイベント堆積層は、その上下を静穏な環境で堆積した湖沼堆積層に挟まれており、その保存がよく、層相などからの識別も容易である。本研究は、珪藻遺骸を指標とし、それぞれのイベント堆積層の堆積環境の復元を試み、イベント堆積をもたらした要因について考察を加えた。九州西岸は、巨大台風の襲来が繰り返しており、それら災害頻度と災害規模の歴史的変動は今後の災害予測のための重要な基礎資料となる。本研究では、天草池田池(大蛇池)および甑諸島(下甑島、中甑島、上甑島)における研究成果を報告する。
(a)天草池田池(大蛇池):天草池田池は東西約200m、南北約150mの小規模な沿岸湖沼であるが、海側を砂州で閉塞された6700yBP以降淡水環境が継続していた。この間に、11層のイベント堆積物が淡水湖沼堆積物中に確認された。それらは顕著な海水侵入を伴うイベント6層、わずかな海水侵入を伴うイベント2層、海水侵入は伴わないが土砂流入を伴うイベント3層であった。
(b)甑諸島下甑島中山地区:下甑島北部に位置する。現在は埋め立てられ水田となっているが、海側を砂州で閉ざされた沿岸湖沼が形成されていた。珪藻分析の結果、6500yBP以降淡水環境が継続していた。16層のイベント堆積物が確認されたが、顕著な海水侵入を伴うイベント7層、海水侵入は伴わないが土砂流入を伴うイベント6層、水位上昇を伴うイベント2層、人為による改変1層であった。
(c)甑諸島中甑島中甑地区:コア上部は崩積土によって攪乱されているが、2000-6000yBPの湖沼堆積物が確認された。5700yBPごろに淡水化したが、その後4層のイベント層が確認された。海水侵入を伴うイベント3層、海水侵入は伴わないが土砂流入を伴うイベント1層であった。
(d) 甑諸島上甑島なまこ池:上甑島西岸に位置する汽水湖沼であり、約6200年前までのコア試料について分析を行った。9層のイベント堆積層が確認されたが、外海からの海水流入が顕著となったイベントが6層、逆に汽水化が顕著となったイベントが3層であった。
(e) 上記の各地域におけるイベント層には、明らかな相関が見られた。さらに韓半島におけるイベント層編年とも対比が可能であり、2.4ka, 2.8ka, 3.2ka, 3.7ka、4.2ka、4.7ka、5.2ka前後ではイベント層の頻度が共に上昇しており、地球規模の気候変動と対応した、東アジア広域での気候変動との関連が示唆された。