日本地球惑星科学連合2021年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS21] 化学合成生態系と泥火山:流体噴出の生物・化学・物理プロセス

2021年6月3日(木) 10:45 〜 12:15 Ch.25 (Zoom会場25)

コンビーナ:宮嶋 佑典(産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地圏資源環境研究部門 地圏微生物研究グループ)、渡部 裕美(海洋研究開発機構)、井尻 暁(国立研究開発法人海洋研究開発機構)、土岐 知弘(琉球大学理学部)、座長:宮嶋 佑典(産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地圏資源環境研究部門 地圏微生物研究グループ)、渡部 裕美(海洋研究開発機構)

11:00 〜 11:15

[MIS21-02] 海底下深部堆積物における生物的メタン生成 −培養に基づくメタン生成菌の多様性と分布、生理代謝機能の解明からのアプローチ−

★招待講演

*片山 泰樹1、吉岡 秀佳1、金子 雅紀1、坂田 将1、天羽 美紀2、藤井 哲哉2 (1.産業技術総合研究所、2.石油天然ガス・金属鉱物資源機構)

キーワード:ガスハイドレート、生物的メタン生成、微生物培養、深海底堆積物

海底堆積物に賦存するメタンハイドレート(MH)は、地球化学的なガス同位体比分析に基づき、地球上における生物起源メタンの最大の貯蔵庫と言われている。しかし、生物的な証拠となる生きたメタン生成微生物は、MH胚胎堆積物からはほとんど得られていない。現場に生息するメタン生成微生物を培養し代謝機能を明らかにすることは、深海底堆積物におけるメタン生成機序、ひいては、MH資源量を推定する上で重要である。我々は、東部南海トラフでのMH産出試験の一環で採取されたMH含有堆積物コア試料を用い、生物地球化学的分析を行った。これまで知られていたよりも多様な生きたメタン生成菌やその代謝・生理機能について紹介するとともに、従来注目されていなかった深部でのメチル化合物からのメタン生成経路の重要性や深度方向でのメタン生成ポテンシャルについて議論する。なお、本研究はメタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム(MH21)の研究の一部として行われた。