日本地球惑星科学連合2021年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-CG 宇宙惑星科学複合領域・一般

[P-CG18] 惑星大気圏・電磁圏

2021年6月3日(木) 10:45 〜 12:15 Ch.04 (Zoom会場04)

コンビーナ:関 華奈子(東京大学大学院理学系研究科)、前澤 裕之(大阪府立大学大学院理学系研究科物理科学科)、今村 剛(東京大学大学院 新領域創成科学研究科)、寺田 直樹(東北大学大学院理学研究科)、座長:原田 裕己(京都大学理学研究科)、今村 剛(東京大学大学院 新領域創成科学研究科)、寺田 直樹(東北大学大学院理学研究科)

10:45 〜 11:00

[PCG18-07] MAVENおよびMGS観測データを用いた火星地殻残留磁場近傍での周期的電子注入現象の研究

*加藤 倫生1、原田 裕己1、Mitchell David2、Mazelle Christian3、DiBraccio Gina4、Halekas Jasper5、Ruhunusiri Suranga5 (1.京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻、2.Space Sciences Laboratory, University of California, Berkeley、3.RAP, University of Toulouse, CNRS, UPS, CNES 、4.NASA Goddard Space Flight Center、5.Department of Physics and Astronomy, University of Iowa)

キーワード:火星、地殻残留磁場、エネルギー-時間分散、MAVEN、MGS

火星は全球的な固有磁場を持たず、地殻に比較的強い残留磁場を残すのみである。そのような偏在した地殻残留磁場および火星上層大気と太陽風の相互作用によって複雑な磁気圏を形成している。強い地殻磁場周辺に形成される閉じた磁力線に外部から電子が瞬間的に注入されると、ミラー点の間をバウンスしながら磁場と垂直方向にエネルギー依存を伴うドリフト運動をするために、電子のエネルギー分散が見られることが予想される。こうした電子エネルギー分散イベントは、これまでのMAVEN (Mars Atmosphere and Volatile EvolutioN)による観測において確認されている。さらに、そのようなイベントの中にはエネルギー分散が準周期的に複数回連続して発生するものがあると報告されているが、その周期性の発生機構は未だ解明されていない。本研究では、火星探査機MAVENに搭載された太陽風電子分析器(SWEA)と磁力計(MAG)、およびMGS (Mars Global Surveyor)に搭載された電子反射率計(ER)と磁力計(MAG)を用いて、火星地殻磁場付近で観測される周期的電子エネルギー分散の特徴を調査する。まず、2014年9月から2020年9月の期間、高度200kmから1000kmの範囲で取得されたMAVEN観測データの解析を行ったところ、電子エネルギー分散が複数回連続して観測された例が211例確認された。本研究ではさらに、1999年3月から2006年11月の期間でのMGS観測データを解析する。周期的電子エネルギー分散イベントがMGSで観測された事例は未だ報告されていないが、我々がMAVENデータ解析のために開発した手法を適用することで、こうしたイベントがMGSでも観測されていたことが確認できた。本発表では、MGSによる大量のデータを用いた統計解析から、周期的電子エネルギー分散イベントの長期変動を議論する予定である。