日本地球惑星科学連合2021年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-CG 宇宙惑星科学複合領域・一般

[P-CG18] 惑星大気圏・電磁圏

2021年6月3日(木) 17:15 〜 18:30 Ch.01

コンビーナ:関 華奈子(東京大学大学院理学系研究科)、前澤 裕之(大阪府立大学大学院理学系研究科物理科学科)、今村 剛(東京大学大学院 新領域創成科学研究科)、寺田 直樹(東北大学大学院理学研究科)

17:15 〜 18:30

[PCG18-P01] 水星磁気圏昼間側マグネトポーズに関するハイブリッド粒子シミュレーション

*臼井 英之1、三宅 洋平2、元田 尚志1、松本 正晴3 (1.神戸大学 大学院 システム情報学研究科、2.神戸大学 計算科学教育センター、3.東京大学 大学院情報理工学系研究科)

キーワード:水星、磁気圏、ハイブリッド粒子シミュレーション

本研究の目的は、固有磁場を持つ水星と太陽風の相互作用によって生じる水星磁気圏に関する3次元ハイブリッド粒子シミュレーションを行い、特に昼間側磁気圏マグネトポーズにおけるイオン粒子ダイナミクスとマグネトポーズ位置の太陽風動圧依存性を明らかにすることである。シミュレーションモデルでは、水星に相当する磁気モーメントを持つ小型球体を中央におき、境界領域から南向き及び北向きのIMFを持つ太陽風を流す。これにより磁気圏が形成され、バウショック、マグネトシース、マグネトポーズ、カスプなどの領域が確認された。本研究では、特に、南向きIMFの場合の昼間側マグネトポーズにおけるイオン粒子軌道に着目し、赤道面でのメアンダリング運動やドリフト運動について詳細解析を実施する。また、太陽風パラメータの大きな変動を想定し、太陽風動圧が極端に大きい場合についてマグネトポーズの位置がどの様に変化するかについてもシミュレーションにより検討を行う。これまでの観測により太陽風動圧が強い場合、磁気圏が圧縮され昼間側マグネトポーズが水星表面と接することにより一部消失することが示唆させているが、今回その状況をシミュレーションで再現し、磁気圏の密度分布や電流構造および水星表面への太陽風フラックス流入について検討を行う。