日本地球惑星科学連合2021年大会

講演情報

[E] 口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

[P-EM11] Coupling Processes in the Atmosphere-Ionosphere System

2021年6月3日(木) 13:45 〜 15:15 Ch.05 (Zoom会場05)

コンビーナ:Liu Huixin(九州大学理学研究院地球惑星科学専攻 九州大学宙空環境研究センター)、Chang Loren(Institute of Space Science, National Central University)、大塚 雄一(名古屋大学宇宙地球環境研究所)、Yue Deng(University of Texas at Arlington)、座長:中田 裕之(千葉大学大学院工学研究院)、大矢 浩代(千葉大学大学院工学研究院)

14:30 〜 14:45

[PEM11-16] 昼間の電離層に見られる中規模電子密度変動に対する降雨の影響

*家森 俊彦1、青山 忠司1,2、横山 佳弘1 (1.京都大学、2.エフ・ファクトリー)

キーワード:電子密度変動、昼間側電離圏、Swarm衛星

Swarm衛星の軌道に沿った数十km~数百kmの空間スケールの電子密度(Ne)変動は、中緯度または低緯度の昼間側で非常に頻繁に観察される。このような中規模のNe変動の原因として、プラズマの不安定性または大気波の効果が考えられる。夜側では、レイリー・テイラー不安定性またはパーキンス不安定性がそのような変動を引き起こす可能性があることはよく知られている。当発表で示すようなNeの変動は、上記の不安定性は一般的には発生しにくいと考えられている昼間で検出される。このような変動は、大気波、すなわち音波または重力波によって引き起こされる可能性がある。観測される現象は、電子密度の赤道異常により衛星軌道に沿ったNeの勾配が大きい場合に、変動の振幅が大きくなる傾向がある。他方、それほど明確ではないが、降雨の世界的な分布がNe変動の振幅分布と相関する傾向も見られる。当発表では、さまざまな条件下でのNe変動の世界的な分布と、JAXA / GSMaPプロジェクトによって公開された降雨の世界地図との相関についての解析結果を示す。