11:45 〜 12:00
[PEM13-05] MUレーダーによる電子密度観測の長期統計解析とGPS-TECによる3次元トモグラフィとの比較
滋賀県甲賀市信楽町に位置するMUレーダーは、中層大気と超高層大気を観測するために作られた大型大気レーダーであり、1986年から非干渉散乱(Incoherent Scatter; IS)レーダーとして現在まで定常的に電離圏のF領域観測が続けられている。ISレーダーは上層大気に電波を放射し、その散乱波の強度及びスペクトルに寄与している電離圏の各種物理量を推定することができる。MUレーダーによる電離圏観測では、電子・イオン温度、プラズマドリフト速度及びエコー強度を定常的に観測し公開されている(http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/mu/isdata/)。本研究では、エコー強度、すなわち電子密度に焦点を当てて解析を行った。各時刻におけるエコー強度の最大値が国分寺のイオノゾンデにより得られたfoF2に対応すると仮定して、エコー強度から電子密度の絶対値へと較正を行った。現在までの長期間にわたる観測データの統計解析を実施し、IRIモデルとの比較を行い観測結果について検討を行った。一方、GEONETのGPS受信機網を利用した電離圏電子密度の3次元トモグラフィが電子航法研究所より公開されている(https://www.enri.go.jp/cnspub/tomo3/)。トモグラフィにより得られたMUレーダー付近の電子密度の高度分布との比較を行った結果、最大電子密度の値とその高度について、概ね一致する場合が多く見られた。しかし、MUレーダーで観測された電子密度のピーク高度が300kmよりも低い場合、トモグラフィでは正しくピーク高度を再現することが出来ず、またピーク密度の再現精度も悪くなるという傾向が見られた。