日本地球惑星科学連合2021年大会

講演情報

[E] ポスター発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

[P-EM13] 太陽地球系結合過程の研究基盤形成

2021年6月4日(金) 17:15 〜 18:30 Ch.05

コンビーナ:山本 衛(京都大学生存圏研究所)、小川 泰信(国立極地研究所)、野澤 悟徳(名古屋大学宇宙地球環境研究所)、吉川 顕正(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)

17:15 〜 18:30

[PEM13-P08] EISCAT_3D観測から期待される極域大気上下結合の理解

*藤原 均1、野澤 悟徳2、小川 泰信3、三好 勉信4 (1.成蹊大学サステナビリティ教育研究センター/理工学部、2.名古屋大学宇宙地球環境研究所、3.国立極地研究所、4.九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)

キーワード:EISCAT_3D、多点レーダー、大気上下結合、熱圏、シミュレーション、中間圏

EISCAT_3Dレーダーシステムでは、世界初の多点イメージングレーダー観測により、極域超高層大気変動、ジオスペースでのプラズマ変動など、詳細な地球・宇宙環境モニタリングの実施が計画されている。特に、3次元的な時空間変動のモニタリングによって、下層大気変動が上層大気に与える影響を定量的に理解できるものと期待される。例えば、上部熱圏大気質量密度の半年周期変動の原因として、下層大気起源の重力波に起因する中間圏・下部熱圏乱流拡散の影響が指摘されているが、詳細な(乱流活動そのもののモニタリング)観測による裏付けはない。また、磁気嵐時に増大した熱圏大気質量密度が、もとに戻るまでの時間(緩和時間)を数値シミュレーションでは観測結果を再現できていない。下部熱圏での力学、組成変化(化学)、放射過程の理解が不可欠であり、力学過程の詳細なモニタリングにおいてEISCAT_3D観測の貢献が大いに期待される。
本研究では、EISCAT_3Dによって理解が進むと考えられる研究課題のいくつかを整理し、観測との比較研究が期待される数値シミュレーションの例を紹介する予定である。