日本地球惑星科学連合2021年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG43] 活断層による環境形成・維持

2021年6月4日(金) 17:15 〜 18:30 Ch.17

コンビーナ:小泉 尚嗣(滋賀県立大学環境科学部)、山野 誠(東京大学地震研究所)、笠谷 貴史(海洋研究開発機構)、濱元 栄起(埼玉県環境科学国際センター)

17:15 〜 18:30

[SCG43-P03] 屈曲を伴う活断層モデルでの岩盤破壊過程の数値シミュレーション

*後藤 忠徳1、川原 征一郎1 (1.兵庫県立大学大学院理学研究科)

キーワード:個別要素法、屈曲断層、地震活動

活断層の形成過程や地震発生過程を解明するために、これまでに、砂箱を用いた模型実験や数値シミュレーションが数多く行われている。これらの研究では単純な直線状の活断層を扱っているが、しかしながら、実際の地震発生では活断層形状の複雑さによる影響が示唆されている。例えば兵庫県南部地震は六甲・淡路島断層帯で発生したが、断層帯の屈曲部付近で本震が発生している。布田川・日奈久断層帯で発生した2016年熊本地震においても、断層帯の屈曲部付近で本震が起きている。このような屈曲した活断層を含む岩盤モデルでの剪断帯形成や地震発生の関係については、既往の室内・数値実験では議論されていない。そこで本研究では、数値シミュレーションを用いて、複雑に屈曲した弱面を含む岩盤(クランク型モデル)がどの様に変形・破壊を起こすかを検討した。室内の模型実験では地表面での断層形状の議論が可能ではあるが、数値シミュレーションでは岩盤内部の様子を観察することができる。本研究では、大規模な破壊の再現に適した3次元個別要素法(DEM)を用いて、クランク型モデルでの横ずれ断層運動のシミュレーションを行い、剪断帯形成や破壊発生の様子を立体的に把握し、実際の大地震(兵庫県南部地震)と比較した。その結果、クランク型モデルでは地表付近と岩盤内部で剪断帯形成や破壊発生が異なることが判明した。