日本地球惑星科学連合2021年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS05] 地殻変動

2021年6月3日(木) 17:15 〜 18:30 Ch.10

コンビーナ:加納 将行(東北大学理学研究科)、落 唯史(国立研究開発法人産業技術総合研究所 地質調査総合センター 活断層・火山研究部門)、富田 史章(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)

17:15 〜 18:30

[SSS05-P10] 天竜船明レーザーひずみ計による地殻変動観測

*露木 貴裕1 (1.気象庁気象研究所)

キーワード:レーザひずみ計、スロースリップ

気象研究所では,静岡県浜松市の天竜船明観測点(34°53.2′N,137°49.1′E)において,東海地域におけるスロースリップ等を含む広帯域の地殻変動の検出を目的として,レーザーひずみ計(南北方向,基線長400m)を設置している (Katsumata et al., 2010).2017年3月からは光源をYAG レーザー (Araya et al.,2002) に変更した.

レーザーひずみ計の記録は,GNSSよりも高い分解能を持ち,ひずみ計よりも長期の安定性を持つことが示されており,短期的SSEのみならず長期的SSEも合わせて検知できる測器として期待されている.これまでに,レーザーひずみ計が稼働していた時期に発生した長期的SSEはないが,いくつかの短期的SSEの記録は得られている.

こうしたスロースリップ現象について,2020年以降の記録について調査を行った。その結果,2020年1月中旬ころに愛知県付近のプレート境界で発生した短期的SSEによると思われる変化が見られた.この変化は,気象庁により求められている断層モデルから計算される理論ひずみ変化とおおむね整合的である.Katsumata et al. (2020) はレーザーひずみ計の記録とその周辺に設置されているボアホールひずみ計記録との相関解析から継続時間1時間のスロースリップを発見したが,2020年1月の記録からはそのようなスロースリップを検出することはできなかった.

Katsumata et al.(2020)で見いだされている継続時間1時間のスロースリップは,2019年1月に発生した短期的SSEのイベントの中で発生したものである.この短期的SSEについて求められている断層モデルを使って,イベント期間内の潮汐変化による断層への影響をHirose et al.(2019)で用いられているプログラムを使って検討してみたが,明瞭な相関はみられなかった.