日本地球惑星科学連合2021年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS10] 活断層と古地震

2021年6月4日(金) 17:15 〜 18:30 Ch.15

コンビーナ:小荒井 衛(茨城大学理学部理学科地球環境科学コース)、白濱 吉起(国立研究開発法人産業技術総合研究所地質調査総合センター活断層火山研究部門活断層評価研究グループ)、佐藤 善輝(産業技術総合研究所 地質情報研究部門 平野地質研究グループ)、吉見 雅行(産業技術総合研究所活断層・火山研究部門)

17:15 〜 18:30

[SSS10-P10] 地中レーダ探査と航空レーザ測量に基づく奈良盆地東縁断層帯・帯解断層と佐保田撓曲の断層分布

*川嶋 渉造1、堤 浩之2、木村 治夫3 (1.同志社大学大学院理工学研究科数理環境科学専攻、2. 同志社大学理工学部環境システム学科、3.電力中央研究所)


キーワード:奈良盆地東縁断層帯、帯解断層、佐保田撓曲、地中レーダ、航空レーザ測量

奈良盆地東縁断層帯は,京都府城陽市から奈良県桜井市までの約35 kmにわたってほぼ南北に延びる西落ちの逆断層帯である.活動履歴が十分に解明されていないことから,今後30 年間の地震発生確率は幅のある推定値となっている(地震調査研究推進本部地震調査委員会,2001).本断層帯のうち最も盆地側に位置する帯解断層は,概ね南北走向で長さ約5~9 kmの断層ないし撓曲であり(相馬ほか,1998;産業技術総合研究所,2014),天理撓曲とともに最新活動の主要な場と考えられている.北方には長さ約4~6 kmの活撓曲である佐保田撓曲が位置しており,いずれの断層・撓曲とも詳細な分布については見解が一致していない(例えば,八木ほか,1998;相馬ほか,1998;産業技術総合研究所,2014).2019年度から2021年度にかけて,文部科学省の委託事業として「奈良盆地東縁断層帯における重点的な調査観測」(研究代表者:京都大学防災研究所教授・岩田知孝)が実施されている.本報告では,地中レーダ探査や航空レーザ測量等を用いた帯解断層の極浅部地下構造および帯解断層と佐保田撓曲の地表での断層分布に関する調査結果について紹介する.

 帯解断層の活動履歴の解明を目的としたトレンチ掘削調査の用地選定のため,帯解断層の撓曲崖の南延長上に位置する奈良市今市町・池田町の2測線(測線長128 m,144 m)において2020年4月に地中レーダ探査を実施した.中心周波数50 MHzのアンテナを使用した地中レーダ探査システム(Sensors & Software社製pulseEKKO PRO)による探査の結果,深度約2 mまで連続性の良い反射面が見られる深度断面を得た.今市測線では,帯解断層の撓曲崖の南延長上で,約1~2 mの深度に撓曲変形と思われる西落ちの反射面が見られた.この変形の上下変位量は深部で0.2~0.4 m程度大きかったことから,複数回の断層活動による変位の累積が推察された.なお,2020年12月に当地点の約10 m北西で行われたトレンチ調査では,累積変位を示す地層の西落ち変形が確認された.さらに,深度断面上の変形の隆起側では,逆傾斜である東傾斜の反射面が確認された.この構造は前述の撓曲変形と合わせて非対称背斜構造を形成しており,帯解断層の変位に伴う断層関連褶曲の可能性がある.池田測線においては反射面の西傾斜が確認され,チャネルまたは撓曲変形の構造と解釈した.加えて,断層活動の影響と考えられる反射面の途切れや乱れが複数確認できた.

 関西圏地盤情報データベースを利用し,奈良市今市町で帯解断層の撓曲崖を横切るボーリング柱状断面図を作成したところ,段丘礫層の上面に7 m以上の西落ち変位が推定された.地表で確認できる撓曲崖の比高は約6 mであることから,低下側の段丘面の埋積によって地表での上下変位量が見かけ上小さくなっており,撓曲崖の基部が後退している可能性が示唆された.

 奈良市から天理市に至る奈良盆地北東地域において,2019年度に同志社大学によって行われた航空レーザ測量のグラウンドデータ(文部科学省研究開発局・国立大学法人京都大学防災研究所, 2020)を利用し,0.5 m間隔の数値標高モデルを作成した.これを用いて,断層を横切る地形断面図を作成し,断層変位地形と地形界の詳細な位置や分布を調査した.また,1946年米軍撮影の1万分の1モノクロ空中写真を用いて奈良盆地北東地域の地形判読を行い,2.5万分の1地形図上に地形分類図を作成した.この結果,奈良市大森町から天理市指柳町に至る約8 kmの区間で帯解断層の地表トレースを認定し,奈良市法華寺町から南紀寺町に至る約4 kmの区間で佐保田撓曲の地表トレースを認定した.佐保田撓曲において逆傾斜の地形を新たに認定し,佐保田撓曲の西方には分岐断層によって生じた撓曲変形の可能性がある地形を新たに確認した.都市圏活断層図「奈良」「桜井」(八木ほか,1998;相馬ほか,1998)と比較して,帯解断層北部区間の地表トレースは500 m程度西方に認められた.この断層トレースは産業技術総合研究所(2014)と概ね同様である.