日本地球惑星科学連合2022年大会

出展者一覧

63件中 (41 - 60)

みんなで翻刻

みんなで翻刻 「みんなで翻刻」は、多数の人々が協力して史料の翻刻に参加することで、歴史資料の解読を一挙に推し進めようというプロジェクトです。地震や火山噴火、洪水など自然災害に関する歴史資料も解読しています。



JpGUにご参加の皆さんも、ぜひ翻刻プロジェクトにご参加ください!



ニコニコ生放送での配信や動画もお楽しみください → ニコニコチャンネルみんなで翻刻

Minerals - MDPI

Minerals - MDPI  
◆見出し①


内容



 
◆見出し②




内容

資料を表示する



 
◆見出し③




内容

 

◆見出し④


①4月13日(月)13:00~14:00

②4月14日(火)10:00~11:00

ご相談はこちらからどうぞ(Zoomが起動します)

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

国立研究開発法人 防災科学技術研究所

 自然災害から国民の生命・財産を守ることは重要な課題です。防災科学技術研究所(防災科研・NIED)では「地震災害の軽減」「火山・気象・土砂・雪氷災害などの防災上の社会的・政策的課題」に関する総合的な研究を行っています。
  

TOPICS:トンガ諸島付近における大噴火に伴う防災科研の海域観測網(S-net、DONET)で観測された水圧変動

 2022...

Remote Sensing - MDPI

Remote Sensing - MDPI  
オープンアクセスといえば、
Multidisciplinary Digital Publishing Institute(MDPI)は、1996年スイス バーゼルにて設立されたオープンアクセス出版のパイオニア企業です。世界中の誰もが最新の研究成果にアクセスできる未来を目指し、研究者の皆様へオープンで使いやすいサービスを提供しています。2019年に設立した日本オフィスでは、M...

株式会社東陽テクニカ ライフサイエンス&マテリアルズ

 

◆ニュース
2021年5月28日に、『小惑星探査機「はやぶさ 2」が持ち帰った 小惑星「リュウグウ」の試料初期分析プロジェクトに協力』に関するニュースリリースを行いました。

詳しくはこちらをご覧ください。



 
◆TESCAN社製 電子顕微鏡・集束イオンビーム装置、X線マイクロCT
TESCAN社は1991年に設立されたチェコ共和国ブルノを拠点...

京都大学地球惑星科学連合

京都大学地球惑星科学連合  
◆京都大学地球惑星科学連合




京都大学の地球惑星科学関連組織,理学研究科,防災研究所,生存圏研究所,宇宙総合学研究ユニット,人間・環境学研究科,総合生存学館(思修館)が集まったオンラインブース『京都大学地球惑星科学連合』です.



理学研究科地球惑星科学専攻 HPはこちら 院試ポスターはこちら

                    表示できない場合はこ...

九州大学大学院・理学研究院・地球惑星科学部門

◆地球惑星科学を志す皆さまへ
2022年度パンフレット  公式WEBサイト

九州大学の理学部地球惑星科学科・大学院理学府地球惑星科学専攻は、全国的に見ても規模が大きく、幅広い分野をカバーしています。物理や数学を主に使う分野もあれば、化学実験をじっくり行う分野もあります。野外に飛び出して地層や海洋調査をする分野もあります。必ずどこかで自分の得分野を活かせます。



理学部 地球惑星...

会津大学

会津大学 公立大学法人会津大学とは
1993年に福島県立大学として開学しました。インターネットの黎明期に日本で初めてとなるコンピュータ理工学部を設置し、大学院博士前期・後期課程を併設したICT専門の教育研究機関です。外国籍教員が半数近くを占め、スーパーグローバル大学にも採択された国際的な大学です(SGU公式WEB)。イギリスの教育専門誌Times Higher Education (THE)が教育リ...

東京大学 空間情報科学研究センター

東京大学 空間情報科学研究センター  
空間情報科学研究センターとは?
 空間情報科学研究センターは「共同利用・共同研究拠点」として、空間情報科学に関する研究を行い、同時に研究用の空間データ基盤を整備・提供することを通じて、全国の研究者の利用に供することを目的としています。


空間情報科学研究センターのマスコット・クック&ジョー





当センターは主に以下の3つの活動を行います。

(1)空間...

日本リモートセンシング学会

日本リモートセンシング学会 ◆リモートセンシングとは?
  あらゆる物質は光などの電磁波を受けると、それぞれの種類と性質に応じて、それぞれの波長ごとに反射または吸収する性質を持ちます。また物質が熱を持つと、その性質に応じてそれぞれの波長ごとに特有の割合で電磁波を放射します。これらの性質を利用して、それぞれの物質の反射ないし放射する電磁波の波長とその強さから、その物質が何であるかを推定することができます。この...

石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)

石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC) ◆石油天然ガス・金属鉱物資源機構とは
JOGMECは、日本の産業基盤の維持・強化、経済繁栄、安定した国民生活を支えるために、石油・天然ガス及び地熱のようなエネルギー資源や金属鉱物資源の安定的かつ低廉な供給確保を使命とし、資源に関わる様々な業務に携わっています。

◆石油・天然ガス開発
石油・天然ガスは現代の生活において、欠かせない主要なエネルギーです。しかし近年では、エネルギーを得る...

東京大学大気海洋研究所

東京大学大気海洋研究所 大学院進学希望の方へ

AORI's educational activities
進学ガイダンス  進学案内  研究所の教員  各教員が担当する専攻

大気海洋研究所進学ガイダンス

大学院進学希望者のための進学ガイダンスを実施します.

  日時: 2022年5月29日(日) 13:00~

  会場: オ...

応用地質株式会社

応用地質株式会社  
◆会社概要
人と地球の未来にベストアンサーを持続可能な社会を実現するために。

    人と自然が調和した豊かで安心な社会をつくるため

     OYOグループは地球科学のエキスパートとして

  地球とそこに住む全ての人のために全力で取り組んでいきます。          

 
◆ OYO...

Springer Nature

Springer Nature Springer は研究コミュニティーをサポートする国際的出版社であるSpringer Natureの一部です。

地球科学に関連する出版物はこの分野の学際的研究を反映しており、多岐にわたります。地質学や地球物理学、鉱物学や海洋学、地球システム科学等幅広く取り扱っております。





 
書籍担当編集者とのオンライン質問会
シュプリンガーの書籍担当編集者(西...

岡山大学惑星物質研究所

岡山大学惑星物質研究所 ◆惑星物質研究所


 岡山大学惑星物質研究所は,温泉地として知られている鳥取県三朝町に位置する。研究所は地球・惑星の起源,進化,及びダイナミクスに関する研究と教育をミッションとし,多様な分析装置を有機的に連携させ運用される総合物質解析システムと各種高圧高温発生装置や分光法装置を中核とする物性実験システムからなる,分析・実験基盤を継続的に発展させることによって,惑星物質科学研究を先導し続...

国立環境研究所 衛星観測センター

国立環境研究所 衛星観測センター

国立環境研究所衛星観測センターは、環境省・宇宙航空研究開発機構と共同で温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)、「いぶき2号」(GOSAT-2)、GOSAT-GWのプロジェクトを推進しています。
NIES SOCおよびGOSATシリーズ は気候変動に関する全球的な取り組みを支援する
 


 

GOSAT シリーズ
GOSATシリーズは、気...

JAXA地球観測研究センター

JAXA地球観測研究センター JAXA地球観測研究センター(EORC: Earth Observation Research Center)では、地球観測衛星によって得られたデータの校正検証と、それらのデータを用いた地球科学研究・利用研究を行っています。



地球観測衛星に搭載されたセンサの観測精度向上のための校正検証や解析手法の開発を行いながら、得られたデータを用いた地球の気候変動や水循環、大気環境、地殻変動など...

アメテック株式会社 カメカ事業部

アメテック株式会社 カメカ事業部
CAMECA: マイクロ分析/ナノ分析の世界的リーダー


内容フランスに本社を持つCAMECAは、1929年の創設以来、世界の研究界に対する科学機器のメーカーから、半導体産業向けの計測ソリューションのプロバイダへと進化してきました。

そして下記に⽰す数々の優れた微量分析技術を開発、改良してきました:

- ダイナミック⼆次イオン質量分析装置(SIMS)

固体試料中の数10...