日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-CG 大気海洋・環境科学複合領域・一般

[A-CG44] 黒潮大蛇行

2022年6月3日(金) 11:00 〜 13:00 オンラインポスターZoom会場 (13) (Ch.13)

コンビーナ:西川 はつみ(東京大学 大気海洋研究所)、コンビーナ:平田 英隆(立正大学)、碓氷 典久(気象研究所)、コンビーナ:日下 彰(国立研究開発法人 水産研究・教育機構 水産資源研究所 )、座長:日下 彰(国立研究開発法人 水産研究・教育機構 水産資源研究所)、西川 はつみ(東京大学 大気海洋研究所)

11:00 〜 13:00

[ACG44-P02] 日本沿岸海況監視予測システムにおける黒潮の解析・予測

*井上 祐希1、小司 晶子1桜井 敏之1吉田 久美1、辻 健太郎1、山根 彩子1、川村 知裕1、八木 晃司1、高見 真和1 (1.気象庁)

キーワード:日本沿岸海況監視予測システム、JPN、黒潮、黒潮大蛇行

気象庁では、黒潮を含む海況に関する多様な情報を発信している。黒潮に関わるものとしては、海洋データ同化・予測システムの出力結果を用いて、黒潮周辺の海流や表層水温の解析図や予測図、主要な沿岸定点から黒潮流軸までの距離などを毎日提供している。また、概ね10日おきには、都井岬から房総半島にかけての黒潮の離接岸状況や東海沖の最南位置、伊豆諸島付近の通過位置などについて、最新の実況や向こう1か月の見通しを提供している。*
令和2年10月28日、気象庁ではこれらの情報の基となる新たな海洋データ同化・予測システム(日本沿岸海況監視予測システム(以下、JPNシステム))を現業に導入した。JPNシステムでは、従来のシステムに比べて、水平解像度を10kmから2kmに高解像度化し、さらに、潮汐、気圧による海面の変化、河川水の流出など、様々な物理過程を新たに導入している。また、観測データの同化手法も4次元変分法に高度化し、時々刻々と変化する観測の情報をより正確に扱うことができるようになった。
本発表では、JPNシステムの導入により黒潮の再現性や予測精度がどのように変化したのか、現業利用の観点から検証を行った結果を報告する。また、黒潮大蛇行など黒潮流路の変動の監視におけるJPNシステムの有用性についても述べる。

*) https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/shindan/index_curr.html