日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 H (地球人間圏科学) » H-CG 地球人間圏科学複合領域・一般

[H-CG25] 堆積・侵食・地形発達プロセスから読み取る地球表層環境変動

2022年5月30日(月) 11:00 〜 13:00 オンラインポスターZoom会場 (15) (Ch.15)

コンビーナ:清家 弘治(産業技術総合研究所・地質調査総合センター)、コンビーナ:池田 昌之(東京大学)、成瀬 元(京都大学大学院理学研究科)、コンビーナ:高柳 栄子(東北大学大学院理学研究科地学専攻)、座長:清家 弘治(産業技術総合研究所・地質調査総合センター)、高柳 栄子(東北大学大学院理学研究科地学専攻)

11:00 〜 13:00

[HCG25-P03] 多峰性粒度分布から分離された粒径成分の特徴と堆積過程への示唆:霞ヶ浦北浦の湖底表層堆積物の例

*山口 直文1、安藤 毅2、榎木田 浩孝3、中田 夏海2、八巻 翔太2,4 (1.茨城大学 地球・地域環境共創機構、2.茨城大学 理学部、3.茨城大学大学院 理工学研究科、4.株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング)

キーワード:粒度分布、湖沼堆積物、堆積過程

堆積物の粒度分布は,その起源や堆積過程を復元する手がかりとして知られている.しかし,湖沼などの堆積物の粒度分布は多峰性の分布を持つ場合があり,統計値などに基づいた解釈が難しい.本研究では,霞ヶ浦北浦の湖底堆積物について粒度分布を成分分離し,その各成分の割合について対数比解析を行った結果を元に堆積過程について検討した.各試料の粒度分布の成分分離は,ベイズ情報量基準の値を基準に成分数を決定し,EMアルゴリズムによって対数正規分布に分離した.成分分離の結果,今回の殆どの試料の粒度分布は共通した4成分に分離された.分離された共通する4成分のうち,細粒側の3成分は割合が類似しており,北浦湖内の珪藻などを起源とした堆積物であることが示唆された.一方,最も粗粒な成分の割合はサンプルによって異なっており,その対数比は,水深や岸からの距離,地域的な湖底地形に関連した堆積過程を反映していることが示唆された.