11:00 〜 13:00
[MIS18-P10] IODP Exp. 323 底生有孔虫 酸素・炭素同位体比から見た、ベーリング海峡閉鎖、成層化と氷期・間氷期サイクルの関係性
キーワード:ベーリング海、中期更新世気候遷移、成層化
深海でのCO2備蓄の増加と、地球の寒冷・氷床発達の関連は、高緯度の記録を中心に議論されている。ベーリング海を含む高緯度域では、有孔虫化石の保存が悪く単一種の連続記録に乏しいため、底生有孔虫の記録を用いた深海CO2備蓄量の復元に限界があった。今回の発表では、IODP Exp. 323ベーリング海航海の掘削試料中の複数種底生有孔虫の酸素・炭素同位体比を補正して、過去200万年前程度までの深海CO2備蓄量変化の検証を行った。掘削試料は、ベーリング海中央部(水深850-2200m)2サイト、現在の海氷縁近傍のベーリング海陸棚斜面部(水深1000-3000 m)の4サイトで、深度・地域的なCO2備蓄量の傾向を知ることができる。全6サイトの酸素同位体比は、氷期・間氷期レベルの高解像年代モデル改訂に寄与したのに対し、炭素同位体比は、時間・地域ごとに異なる傾向を示した。100万年より前では、ベーリング海の全てのサイトで、赤道域の底生有孔虫炭素同位体比より1‰程度低い値を維持していた。一方、100万年前を境に、ベーリング海陸棚斜面部では、それ以前より1‰程度低い値を示した。これは、ベーリング海陸棚斜面部でのCO2備蓄量がそれ以前よりも上昇したことを示す。この時期の氷期に、ベーリング海峡が閉鎖と北部ベーリング海陸棚域の陸化が起こり、海氷縁が南下した。 100万年前以降の炭素同位体比の減少とCO2備蓄量の増大は高緯度域で広く報告されており、海氷の発達、高緯度域深海でのCO2備蓄量の増加が、氷期・間氷期サイクルに連動していることが示された。