日本地球惑星科学連合2023年大会

出展者一覧

5件中 (1 - 5)

学術変革領域研究(A)Slow-to-Fast地震学

学術変革領域研究(A)Slow-to-Fast地震学 本領域の概要
日本は世界でも指折りの地震の多い国です。毎年多くの地震が起き、南海トラフの巨大地震や首都直下地震がいつかは起きると考えられています。将来の地震をより良く予測したいという願いは、地震を研究する人々に共通するものですが、簡単ではありません。

そのような中で見つかった新しい現象、スロー地震(またはゆっくり地震、スロースリップなど)は、これまでの地震の理解を根底から変えるのではな...

国立環境研究所 衛星観測センター

国立環境研究所 衛星観測センター 国立環境研究所 衛星観測センターは、環境省、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)、「いぶき2号」(GOSAT-2)、そして温室効果ガス・水循環観測技術衛星(GOSAT-GW)の3つの衛星プロジェクトを推進しています。このプロジェクトの中で、衛星観測センターはデータの定常処理を行う地上システムの開発運用、衛星プロダクトの検証、利用研究を推進し...

三洋貿易株式会社

三洋貿易株式会社  
三洋貿易について
三洋貿易は複合型専門商社として、ゴム、化学品、機械・環境、産業資材、ライフサイエンスの5事業部門で、市場のニーズの高い商品を提供しています。 科学機器部においては、海外の先端技術を持ったメーカーから各種分析機器、試験機器を輸入し、官公庁、大学をはじめとし、化学工業、石油化学、製薬、食品、機械、自動車産業、エネルギー産業などの研究所や品質管理部門への販売と技...

サイスガジェット株式会社

 
◆見出し①


内容



 
◆見出し②




内容

資料を表示する



 
◆見出し③




内容

 

◆見出し④


①4月13日(月)13:00~14:00

②4月14日(火)10:00~11:00

ご相談はこちらからどうぞ(Zoomが起動します)





 

生命の起原および進化学会

生命の起原および進化学会  
生命は、いつ、どこで、どのように誕生したのだろうか?


 生命の起原および進化学会は、「生命とはなにか」の答えに近づくために、地球宇宙化学・生命科学・微生物学・天文学・地質学・惑星科学といった幅広い分野の研究者たちが分野を超えて集うコミュニティです。

 1975年3月の学会設立以降47年の長い歴史を持ち、NASAによりアストロバイオロジーが発祥するより20年以上も早...