日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-ZZ その他

[M-ZZ43] ジオパークとサステナビリティ(ポスター)

2023年5月21日(日) 15:30 〜 17:00 オンラインポスターZoom会場 (2) (オンラインポスター)

コンビーナ:松原 典孝(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、佐野 恭平(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、郡山 鈴夏(フォッサマグナミュージアム)、横山 光(北翔大学)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/21 17:15-18:45)

15:30 〜 17:00

[MZZ43-P10] 「佐渡金銀山遺跡」坑道を利用した佐渡ジオパークガイドモニターツアー

*貞包 健良1 (1.佐渡ジオパーク推進協議会)

キーワード:ジオパーク、佐渡島、鉱山、ジオツーリズム

佐渡ジオパーク内には国指定の史跡に指定されている「佐渡金銀山遺跡」がある。この金銀山遺跡は日本の近世・近代を代表する鉱山遺跡であり、一部の坑道については見学用に公開されている。
これまで、坑道内の案内については佐渡ジオパークガイドが主体となって実施することは無かった。しかし、今回管理者である(株)ゴールデン佐渡の協力を得て、佐渡市世界遺産推進課と共同で坑道内のガイド案内研修を行い、モニターツアーを実現することができた。

本モニターツアーについては 2022 年 3 月に 3 日間実施した。ツアー実績は事前予約と当日受付を含めて合計 23 組 51 名だった。
参加者にアンケート調査を実施したところ、回答者の約 9 割が期待以上のツアー内容だったと回答した。なお、回答者のうち約 6 割がこれまで坑道内を過去に見学したことがある見学経験者であった。見学経験者全員が前回見学した時よりも、今回の案内付きツアーの方がより満足できたと回答していた。このことから、佐渡ジオパークガイドによる案内は既に「佐渡金銀山遺跡」を見学したことがある顧客にも満足してもらえる内容だったという結果になった。

今回の発表では、坑道内のツアーを実施するまでの準備、当日の案内方法とその課題、今後の展望などについて述べる。