日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG52] 海洋底地球科学

2023年5月23日(火) 09:00 〜 10:15 301A (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:沖野 郷子(東京大学大気海洋研究所)、田所 敬一(名古屋大学地震火山研究センター)、座長:佐藤 暢(専修大学経営学部)、藤井 昌和(国立極地研究所 / 総合研究大学院大学)

09:15 〜 09:30

[SCG52-07] ロドリゲス海嶺三重会合点付近の磁気異常と海洋地殻の磁化強度

*菊井 万維1中西 正男2 (1.千葉大学大学院 融合理工学府、2.千葉大学大学院 理学研究院)

インド洋では, アフリカプレート, インド・オーストラリアプレート, 南極プレートの3つのプレートは, インド洋の東経70度, 南緯25度30分付近のロドリゲス海嶺三重会合点(Rodriguez Triple Junction:以下RTJ)で接している. この三重会合点で交わっているプレート境界は, 中央インド洋海嶺, 南東インド洋海嶺, 南西インド洋海嶺である. 中央インド洋海嶺沿いには, かいれい熱水フィールドとエドモンド熱水フィールドなどの複数の熱水活動域の存在が確認されている(例えば, Gamo et al., 2001, Van Dover et al., 2001).
RTJ周辺ではこれまでに Okino et al. (2015)などで, 磁気異常や磁化強度に関する研究が行われてきたが, 磁化強度の空間的変化についてはあまり議論されていない. 昨年の日本地球惑星科学連合では, 最新のデータを使用して, 各セグメントの磁化強度, 年代変化に対する磁化強度の変化, 熱水フィールド周辺の磁化強度について報告した. その後, 磁気異常縞模様の同定結果の更新, 断裂帯やnon-transform offsetの軌跡付近のデータ除去を行った. 本講演では, より詳しくなった磁化強度の空間分布と磁化強度と年代の関係を主に報告する.
本研究で使用したデータは, 国内外の研究機関やプロジェクトにおいて入手された曳航式磁力計で取得された全磁力データとマルチナロー音響測深機で取得された海底地形データである. 全磁力データが取得された期間は1960年から2017年までの57年間である. そのため, 地球内部起源の磁場だけでなく地球外部起源の磁場を含めたComprehensive Model 4(CM4, Sabaka et al., 2004)を標準磁場として磁気異常を算出した. CM4モデルが適応できない期間に取得されたデータについては, 国際標準磁場の最新版(Alken et al., 2021)を標準磁場として磁気異常を算出した. クロスオーバーエラーはIshihara (2015)の方法を用いて補正した. 磁化強度の算出にはMacdonald et al. (1980)の方法を用いた.